2008/07/20.120   マンボウの作文                                                                                                                 

                                                                                                        江ノ電

                                                「ゲッ〜!」

「ゲッー!」今日私は二度目の「ゲッー!」をした。
吐いたのではない。驚いたのである。それも並みの驚きではない。ぶったまげたのである。そのあと、思わず「う〜ん!」と唸ってしまった。
その日私は、材木座海岸の磯場でビールのつまみになる貝を捕っていた。二センチほどの小さな巻き貝で、茹でた後、ワサビ醤油をつけて食べるとサザエそっくりの味がしてとても旨い。

地元の人は昔から磯玉と言っている。日本の何処の海岸でも見られる貝なのだが、地方によってその呼び名が違うらしい。私が図鑑で調べたところでは、リュウテンサザエ科に属するスガイと言う貝だそうだ。
ただサザエ科であれば、
「ふふ〜ん!」と納得出来るが、リュウテンとつくと
「なんじゃい、こりゃ? そんなサザエがいるのかいな?」となってしまう。地元の人の言うように、スガイと言うよりは磯玉と言った方が酒のつまみに相応しいが、サザエと同じ石灰質の固い蓋がしっかり閉まっているので、その蓋を取り除くのがなかなか厄介である。楊子では役に立たないので、私は小型の千枚通しで力ずくでこじ開けるが、力だけでは開かない場合も多い。

最近ちょっとしたコツを会得したので、それほど難儀ではなくなったが、それでも二十個もこじ開けると、もういいやとなってしまう。磯玉を捕るには岩だらけの海に膝まで入って、海面下の岩の頂上に張り付いている貝をひっぱがすのである。海中の岩の上を歩くのは結構大変で、ちょっとした波で体のバランスを崩して足を滑らしたりするから、細心の注意が必要である。

そんな危険な貝捕りをしている四人連れの女性の集団がいた。はっきりとは分らないが、その中の一人は頭にほっかむりをして、動作が遅く腰も少しばかり曲がっているのを見ると、かなり高齢の人のようである。
付き添いもなく一人で貝を捕ってはせっせとビニール袋に入れているのである。足元は大丈夫なのだろうかとヒヤヒヤして見ていると、別の人の合図で皆んなそれぞれに貝の入ったビニール袋を肩に担いで、海から上がって来た。

「ゲッ〜!」ニコニコ笑って私の方に顔を向けたお婆さんの顔を見ると、間違いなく八十を越えているだろう。
「ウッヘ〜、すげ〜や!元気な年寄りもいるもんだなあ!」 う〜ん!私は思わず唸ってしまった。
海辺で元気なお年寄りを見掛ける事はあっても、大抵は浜辺を散歩しているだけである。そんなお年寄りとすれ違う時は、いつも私は「お元気ですねえ!」と声を掛けるが、足元の悪い海の中に入って貝を捕る元気なお年寄りには、なんと声を掛けたらいいのだろう。「ゲッ〜!」と言うしかないではないか。

海から上がった四人が私の方に歩いて来たので、ちょっと声を掛けてみた。
「たくさん捕れましたか?」
「マアマアです。潮が満ちて来ちゃったもんですから、あまり捕れませんでしたけど」
五十は過ぎたと思われる女性がビニール袋を目の前にして見せた。
「ところで、お婆さんお元気ですね」私がほっかむりしたお婆さんに会釈しながら言うと、
「ええ、元気なんですよ。私の祖母でもう九十三才になるんですけど。こちらが私の母で七十四なんですよ。そしてこっちは私の娘なんですよ」みんなニコニコして家庭円満の相をしている。

私を二度「ゲッ〜!」とさせたのは、お婆さんが九十三才だと言う事である。私の母親は八十四才で亡くなったけれど、それより十年前の七十四才で心筋梗塞になってしまい、以来杖を突いてやっと歩ける体になってしまった。だのに、このお婆さんは九十三の今、一人で岩だらけの海に入って海中の貝を拾っている。
神は人間を不公平にお創りになったと思わざるを得ないではないか。

だから私の「ゲッ〜!」は驚き半分、あとの半分は神様への抗議の奇声である。
「ちょっと、ちょっと、神様!、いくらなんでもちょっと酷いじゃありませんか? 私の母は貧乏から抜け出そうとして、若い頃から真っ黒になって働いたんですよ。それなのに、七十四才の若さでまともには歩けなくなってしまったんですよ。あのお婆さんがどれ程働いたか分かりませんが、見たところ、裕福そうだし、私には納得いきませんね」

そして翌日、浜を歩いていたら偶然その四人組に、再び出会ったのである。
「あら、又お会いしましたね。何かの縁があるんじゃないかしら? ほら、今日はこんなに捕りましたよ」
そう言うと、昨日の彼女が手に持ったビニール袋を、私の目の前に突き出した。他の三人も、嬉しそうな顔でビニール袋を高々と上げた。「ゲッ〜!」それを見て私は三度たまげてしまった。ビニール袋に一杯詰まったもの凄い量の貝。捕りも捕ったりという感じである。

そんなに捕ってどうすんの?これって自然破壊と違う?
口には出せない私の素直な感想である。恐るべし、老年パワー。そう言えば、近頃老人力などと言う言葉が流行っている。作家の赤瀬川原平氏が言い出した言葉であるが、なかなか含蓄があって面白い。老人でしか出せない力があると言うのだが、果たしてそのお婆さんにそんな力があったのだろうか?
あれ程の高齢者が危険な海で貝を拾っていれば、誰だってびっくりするだろう。人をビックリさせる力が老人力と言うものに違いない。

「あんな年寄りがやってるんだから、ヨッシャ!俺だって!」
人に気力を持たせる事も立派な力。老人力とはこんなものなのかも知れない。老人力に驚かされずに、自らの力を発揮せねばならないと思うが、それがなかなか難しい。私などは、その老人力で生かされていると言った方が良いかも知れない。

私は先日、その老人力の究極版を見てしまったのである。海からの帰り道、信号で停まっていた四トントラックのハンドルを握っていたのは、な、なんと!浦島太郎の兄貴分のような超高齢のお爺ちゃんだったのである。「ゲッ〜!」四度の「ゲッ〜!」で、ひ弱な私はいささかグロッキー気味である。
これ以上の「ゲッ〜!」は遠慮したい。気力が出るどころか自信をなくしてしまいそうである。
老人力にはそんな危険性も含んでいるとは、さすがの赤瀬川さんでもご存じないだろう。
困ったもんだね、老人力って、えへへ!                                                                             
                                                                                                             
                                                                                                                 (完)
脱稿日: 2001/11/01.165

                  次ページ へ   目次に戻る   トップ へ   My Topics へ