2008/05/10.113       マンボウの作文                                                                                                               

                                                                                                            ビオラ


                                         選挙って何だ?


昨日、衆議院の選挙が終った。
選挙前の調査では、前回の投票率を上回る数字が出たので期待していたが、いざ終ってみるとなんの事はない。前回を下回ってしまったのである。有権者の4割以上の人が学校の体育館や公民館で粛々と行われた投票所には行かずに、家でゴロゴロしてテレビを観たり、ホテルのレストランでランチの喰い放題に舌鼓を打ったりと、それはそれで貴重な一日を過ごした事になる。

一票を投じても、自分の暮らしがリッチになる訳ではないから、行かないと言うのが彼等の言い分である。成る程と思う反面、それではあまりに無責任だと言う気持ちが交錯しながら、ノコノコ投票所に向かう私などより、余程人生の楽しみ方をご存知のお方と見える。

私がこれまで選挙に、それほどの関心を持たなかったのには訳がある。
腹の探り合いのような政治そのものが好きでない事と、面識もない人を選ぶ自信がない事が主な理由である。
ところが、近頃はそんな事を言っていられなくなった。還暦を過ぎて人生を逆算するようになると、あと何回選挙に参加出来るのか気になりだした事にある。それに加えて、人を選ぶ基準をその人の言動から顔相に置くようになってから、選挙が面白くなったのである。

顔相を私なりに評価させて貰い、その人が国政に誠実な人か、それとも、自分の損得ばかりを追求している人かを見分けるのだが、年の功か、多少はそれが出来るようになった。
顔を見るという事は、すなわちその人の目を見る事である。誠実な目には常に優しい光が宿るが、時には激しく怒る光もあって、概して目玉の動きが少ない。

反面、不誠実な目は狡猾な光と上っ面だけの怒りが同居して、目玉は常に落ち着かず定着しない。
そんな目玉の一つひとつを私なりの観察眼で選定して行くのだが、不思議な事に誠実な目玉のグループと、そうでないグループは所属する政党も別で、両者混合と言う事はないと分ったのである。類は友を呼ぶと言う事なのだろうか?候補者の政策などあまり当てに成らず、しかも似たり寄ったりだから、私の場合はやっぱり顔である。

選挙の結果、ダルマに目が入った人はいいけど、入らなかった人は気の毒だ。
選挙に勝つためには多額の金が必要と言うから、負けてしまうと借金がどっさり残るらしい。金持ちの家に生まれた人はいいかも知れないが、普通の家庭で育った人は、計り切れない打撃を受ける事になる。だから、余程資金的なメドが立たないと、立候補など出来るものではないらしい。

可愛らしい女性の学生アルバイトを数人車に乗せて、街を走るだけでも大変な費用が掛かると言うし、何処かの市長さんのように、まかり間違って学生アルバイトに手を出し、セクハラで訴えられでもしたら、何もかもお終いである。日本の選挙運動は何時も同じパターンの繰り返しで、声を限りに名前を連呼するだけである。
あとは抽象的な言葉のオンパレードで、「透明で信頼される明るい政治」とか、「国民の立場に立った政治」とか、「国際的な視野に立った政治」等など、実現して当たり前の事しか言わない。
こんなセリフを聞かされれば、有権者が選挙に幻滅してしまうのも分る。

先日の低い投票率のなかで、富山県利賀村と言う有権者の数が僅か800人と言う小さな村の投票率が、なんと98パーセントを越えたと言う。
この山間の村はかつては名も知らぬ寒村だったけれど、選挙で送り出した或る政党の議員が、国からの交付金で立派なトンネルや道路を造った事から村民の選挙に対する関心が高まり、投票率が飛躍的にアップしたのである。

以来、投票率は確実に95パーセントを超える高率を維持しているが、村民の誰もがタイヤの跡も滅多には付かない、ピカピカの道路を敷いてくれた先生への恩返しに投票に行くのだそうだ。
気持ちは分らぬでもないが、何か変である。主権在民の民主主義もこれでは形なしと言えるが、参加する事に意義があるとすれば、投票を棄権する人よりはマシなのだろう。

それとは反対に、毎回投票率が最下位の所がある。茨城県の波崎町という漁業中心の町で、ここの選挙民は、毎回半数以上の人が棄権するのだそうだ。取材に来たテレビのレポーターが、その事で町民のひとりにマイクを向けても、ただニヤニヤするだけであまり反応がない。

善意に解釈すれば、この町の人達は無駄なトンネルも道路も欲しがらない優良民か、さもなければ、貴方任せの政治などに頼らない独立独歩の国民かの、どちらかに違いない。けれども、私の見立てが間違っていた事が直ぐに分ったのである。
選挙前に、テレビのニュースで政治に無関心な町民の様子が取り上げられ、全国的に有名になってしまった町の有権者が、汚名挽回とばかりに投票所に繰出し、全国最下位を脱出してしまったのである。これだって、何か変である。

変なのは、そればかりではない。親と同じ政党に属する二世議員が、日本ではやたら多いのだ。
親子であっても、主義主張が違ってもいいと思うのだが・・・
鰻屋の暖簾を子供が引き継ぐのは当たり前であるが、利権を守ろうとする支持者が、こぞって親の七光りを利用して、二世に国会議員のバッジを付けさせようと、ひっちゃきになるのは滑稽な事である。

今度の選挙でも、あちこちでそうした二世議員が誕生した。
中には、脳梗塞で突然亡くなった現役の首相の娘が同情票を集め、25才の若さでトップ当選をしてしまったのである。25才と言えば、就職難の折、未だに定食にも就けず、親の脛(すね)をかじっている私の息子と同じ年だと思うと、これも何か変だと思わざるを得ない。何の政策も持たないであろう政党の看板娘を養う金が、何処にあるのだろうか?国民の脛をかじる二世議員は、もう勘弁してくれと叫びたくもなる。

ところで、私が前から不思議に思っていたことに、当選した候補者が選挙事務所で、両手を上げて万歳三唱するのは、どう言う意味があるのだろうか?万歳は普通目出度い時にやるから、当選を祝って万歳するのだろうが、当選がそんなに目出度い事なのだろうか?
国民から委ねられた国政を与る人間がそんなに浮かれていて良いのだろうか?

もしかしたら、と私に潜んでいる野卑な考えが頭をもたげる。これまで、何と多くの汚職事件が新聞紙上を賑わしてきた事か。であれば、深く静かに絶対に発覚しないようにやれば、国会議員は金が儲かる職業に違いない。
それならば、何回万歳してもいいほど目出度いことである。
がしかし、万歳にはどうにも手の施しようもなく、お手上げの状態と言う意味もあるから、国会の先生方よ、くれぐれもご注意召され。
                                                                                                              (完)

脱稿日: 2000/07/08.095

  * 話題が古くて申し訳ありません。
                
              次ページへ   目次に戻る   トップへ   My Topics へ