2008/04/30.112   マンボウの作文                                                                                                                 

                                                                                                        シャリンバイ

                                            軍曹の死


焼香に出掛ける私が靴を履いていると、車で駅まで送ると妻が言った。何時もなら、健康のために歩くからと断るところだが、今日は妻の勧めに素直に従った。気分が憂鬱で、歩くことが億劫に思えたからだ。妻が運転する車に乗るのは久し振りのことだった。駅に着くまで妻も私も口数は少なかった。

私が車から降りると、未だ使える筈だからと言って、妻がバックから一枚の使い掛けのイオ・カードを取り出して私に渡した。長年親交を温めてきた知人の突然の死で、意気消沈した私を気遣ってくれたのだろう。
昨夜からの雨が今日になっても止まず、五月だと言うのに思わず肩をすぼめてしまうほど肌寒い。定年で退職してから、一度も着た事がなかった背広に虫食いの穴を見つけ、家を出る寸前に慌てて他の背広に取り替えたのだが、それが夏服とは気がつかず、そのまま出てしまった事が失敗だった。

電車の中で、お悔やみの言葉を考えたが、何も浮かばないまま下車駅に着いてしまった。
雨は依然シトシト降っていて、排気ガスで汚れた大気もこころなし奇麗に見えた。歩道の植え込みに咲くシャリンバイの白い花が、雨に打たれてひときわ美しい。

故人は私より9才上で私が現役の頃、公私共にお世話になった人である。社長としての器だったにも拘わらず、出世や名誉など人が欲しがるものには目も向けなかったので、会社の重鎮ではあったが、とうとう社長にはならずに会社を辞めた。けれども、関係先の会社からは彼が実質的な社長という待遇を受けた。

業界の名物男でもあったので、辞めるに辞められないと言う事情があったのかも知れないが、年下の私が定年退職した後も働き続け、とうとう古希まで会社に身を置いたのである。
彼が65を過ぎた頃、私は何度も退職を勧めたが、会社を辞めようとはしなかった。その彼を私は軍曹とあだ名をつけた。私自身は足軽と言った。勿論、彼が私の事を足軽とは言わなかったが、軍曹と言うあだ名は気に入ったらしく、自分でも軍曹と言った。だから、私が出す手紙の頭には必ず軍曹殿と書き、最後は足軽と結んだ。

私と軍曹との出会いは、私が入社した会社が商社だったので、私の会社が輸入したり、輸出したりする貨物の通関業務を軍曹の会社にお願いしていた事から始まった。
だから、かれこれ40年以上の付き合いである。仕事の他にも、毎年入社する新人の研修を任されていた私が軍曹をにわか講師にして、現場での通関業務を教えて貰ったりした。

軍曹の魅力ある人柄に惹かれ、新入社員の誰もが彼を好きになった。
仕事を貰う立場の軍曹が新入社員とは言え、お得意様に頭が上がらないのは当然と言えば当然だけれど、その対応の仕方は、とても人には真似の出来ない誠意溢れるものだった。人通りの多い街中、自分の息子のような年頃の新入社員に向かって、
「有難うございます」と深々と頭を下げる腰の低い軍曹を見て、周囲の通行人はみなびっくりしてしまった。
当の本人は誰に見られようと、大事なお客様に最大限の感謝の気持ちを表す事が自分の務めと確信しているようだった。

そんな軍曹を思い出しながら、彼の家の近くまでやって来た。長い付き合いではあったけれど、私は今まで軍曹の家を訪ねた事はなかった。あらかじめ、パソコンで調べておいた詳細な地図で、大体の場所は分っていたので、近くの人に訊けば分るだろうと簡単に考えていた。国道沿いにあるひなびた乾物屋でそれとなく訊いてみると、
「ああ、先日裏の方で死んだ人がいたよ。その人の家なら、そこの脇道を入って行くと美容院があるから、そこらでもう一度誰かに訊けば分るよ」ちょっとぶっきら棒な口調でおやじが言った。

言われた通り狭い脇道を進んで行くと、小さな美容院はあったけれど、辺りに人影がない。
仕方なく道なりに進むと、狭い小道に突き当たった。付近は小さな家が密集していて、軍曹の家を探し当てるのは難しいと思ったその時、目の前の家に一台のワゴン車が止まり、中から中年の男性が降りてきた。
彼は私を見ると軽く会釈した。咄嗟に、私はここが軍曹の家だと直感した。

車が止まった場所はガレージというよりは、道との境も分らない砂利を敷いた僅かな空き地で、その向こうに格子に曇りガラスをはめ込んだ、昔ながらの引き戸の玄関が見えた。
門も塀もない家の周りの僅かな空き地には、所々に背の低い雑草が生え、隣の家とぶつかるように建てられた家を一層寂しく見せていた。

私が躊躇していると、男性は「どうぞ」と言って、玄関の引き戸をガラガラッと開けた。
私の黒っぽい背広と黒いネクタイを見て、彼は弔問客と判断したのだろう。私は会釈して、彼の後ろについて玄関に入った。葬儀が終って二日経っていたせいか、薄暗い家の中は人気がなく線香の匂いもしなかった。
廊下を隔てた八畳ほどの部屋には、古いソファーとテーブルがあり、、他には家具らしい家具はなく、小さなちゃぶ台の祭壇に、優しい顔の軍曹の遺影が立てられていた。

男性は軍曹の息子のようだった。時折訪れる弔問客のために彼一人が留守番をしていたのだろう。
生前、軍曹は家庭や家族構成の事など、私的な事はほとんど話さなかったが、二人で飲んだ或る晩、奥さんと離婚した事や体の不自由な息子がいる事を、ポツリと私に明かしたことがあった。
それ以上の詳しい事は私から訊いたこともなかったが、いずれは軍曹が話してくれるだろうと思っていた。
だから、軍曹の私生活は何も知らないまま今日まで来てしまった。

軍曹は普段から身なりには無頓着だったので、得意先に商談で行く時にも、これと言った特別な身なりをする訳でなく、飾らない性格の彼らしく、何時も質素な服装だった。そんな彼の私生活に触れたのは今日が最初だった。庭もほとんどない古びた住居は、中堅会社の役員を務めた人のそれとは意外なほど、異質な感じを受けた。

実は、彼の家をひと目見た瞬間、彼に対する私の尊敬は絶頂に達していたのである。
私が理解していた通りの軍曹に、思わず熱いものが体中に流れた。私は祭壇の前に座ると、線香を二本灯(とも)した。一本は軍曹、そしてもう一本は足軽の積もりだった。
「軍曹、安らかにお眠り下さい。さようなら」 突然、熱いものが私の頬を伝わってこぼれ落ちた。
焼香を終えた私を息子が古びたソファーに案内した。

繊維産業が華やかだった頃、イギリスから当時では最新式の自動織機を輸入した事があった。
税関で貨物の検査を受けた時の事。開梱された箱によじ登っていた軍曹が、検査が終って上から飛び降りた瞬間、背広が釘に引っ掛かり真っ二つに裂けてしまった。検査を終えた貨物を手配した数台のトレーラーやトラックに積んで、その晩石川県にある帝人の工場まで運ばなければならなかったが、時間がないので女性社員に仮縫いをして貰い、二人で一台のトラックに便乗した。

明けて朝方、止せば良いのに、私の提案で名所の東尋坊に立寄ってしまった為、客先への到着が遅れて大騒ぎになってしまった事。客先の接待を受けて安宅の関近くにある高級料亭でヘベレケになるまで飲み、先方の部長の計らいで遊女まで付けて貰ったにも拘わらず、軍曹と二人で前後不覚に陥ってしまった事など、ありし日の軍曹の思い出話しを息子さんに披露した頃には、涙で目が曇り、目の前の彼の姿が見えなくなった。

ガラガラと引き戸を開けると、後ろ髪を引かれる思いで私は外に出た。
数メートルほど歩くと、振り返って軍曹の家をもう一度眺めた。豪華な門構えにタイル張りの駐車場、高い塀に囲まれた日本庭園、中心に立派な瓦屋根の和風住宅があったとしたら、どうしよう?
二度と軍曹殿とは呼ばないだろう。

素晴らしい軍曹を友人に持ったと言う幸福感が乗車駅に着くまでの間続いた。電車に乗って幸福感を途切らすには忍びなかった。駅前のコーヒーショップに入り、その幸福感を一時間ほど持続させてから帰路に着いた。
「軍曹、有難う。いずれ又あの世で会おうよ。今度会ったら、二人で軍曹の家をもうちょっとマシな家に建て直そうよ。軍曹の仕事部屋なんかを作ってさ。それまで元気でいて下さいな」

                                                                                                                    (完)
 脱稿日:2004/05/10.241                        
                         次ページへ    目次に戻る     トップへ    My Topics へ