2007/12/20.099       マンボウの作文                                                                                                                  

                                                                                                          妻の城

                                      男子厨房に入らず


入らずと入れずとは大いに違う。入る意志が全くないのが入らずだし、入りたくても入れてくれないのが入れずだ。男子が台所に入るのは、みっともないと考えられた時代はとっくに過ぎたけれど、自ら進んで料理に手を出すには未だかなりの抵抗があるようだ。男女平等の世の中になり、女性も外で働くようになると、料理は兎も角として、家事仕事を男性が手伝う事はごく当たり前になった。

それが最近、社会的にも自立した女性が増え、男性が食事を作らなければならない状況が多々出てくるに及んで、男女の棲み分けは意味を持たなくなった。だから、料理の一つも覚えないと、離婚されてしまうかも知れないという強迫観念に取り付かれる男性が出てきてもおかしくない。
そのせいか、テレビは連日のように料理番組を流している。男子でも比較的簡単に作れる料理を、単身赴任のサラリーマンがメモを片手に作っている姿を見ると、微笑ましいと言うよりはなんだか気の毒に思えてくる。

尤も、料理が好きな男性だっているから、そんな見方は余計なお世話と言うものだろう。考えてみると、レストランのシェフは大抵が男性だし、料理は男の分野なのかも知れない。今の若い人の中には、男子が厨房に入る事に何の抵抗もない人が多い。だから近頃では、上手下手に拘わらず、趣味で料理を作る亭主族が増えたのだそうだ。パソコンや携帯電話で検索すれば、たちどころにいろんな料理のレシピが現れる。
それほど身近になってしまえば、男子の作る料理のレパートリーが広くなるのは当然と言えば当然で、主婦顔負けの美味しい料理を作る人だっている。

我が家では、朝食と昼食はほとんどの場合各自で作る。朝六時に起き、九時には朝食を終え、コーヒーを飲みながら新聞を読んでいると、妻が目を擦 りながら二階から下りて来る。スタート時点のこの三時間の差は昼になっても埋まらない。先に腹が空いて来るのは私の方だから、必然的に昼食も自分で作る羽目になる。
うどん、焼きそば、ラーメン、スパゲティーが定番メニューだけれど、小分けされラップに包まれた残り御飯が冷蔵庫を占領するようになると、炒飯が割って入る事もある。

夕飯時の台所は女房の独壇場で、私は入りたくとも入れない。微妙な味付け以外の事なら私にだって出来るのに、妻は手伝わせてくれないからである。亭主に三度も飯の仕度をさせては、女が廃ると考えているのなら、自浄作用が働いている証拠で大いに歓迎するけれど、自分が食べたい料理を自分で作るためだとしたら? 
うーん、そんな邪推は止めておこう。

理由はともあれ、私が夕飯の仕度を手伝う事はまずない。居間でテレビを見ながら、夕飯が出来るのをただひたすら待つだけと言うのは辛いものがある。少しでも手伝って早く食べたいと思っても、女房が自分の城をがっちり守って明け渡さない。男なんかに女の城を荒らされてたまるかという感じなのだ。
たまに、私が手伝おうと台所をウロウロしていると、妻は如何にも忙しそうに動きまわる。挙げ句の果ては「邪魔、邪魔!」と言われるのが落ちだ。

邪魔者扱いをされたら、さっと引き下がる方がいい。下手にウロウロしていると、邪魔者どころか無能力者扱いされる。メインの料理を容れる皿を選定出来なかったりするだけで、
「それじゃないの!もういいから、あっちへ行ってて!役に立たないから」と追い出されてしまうのだ。そうなったら、妻の天狗のような鼻を折らないためにも、この場はさっさと退散するに限る。いくら私が頑張っても厨房の仕事は出来ないと、妻に思わせる事が肝要なのだ。その上で、妻の作った料理は謹んで頂くという姿勢を見せなければ駄目である。

謹んで頂くにはどうすればいいのか?
テーブルに出された料理、それが例えばイタリア料理風の魚のソテーだったりしたら、
「ねえ!これ何をかけたらいいのかなあ?ソースかな?それともバルサミコスの方が旨いかな?」などと 探りを入れる。妻は、私が彼女の料理に敬意を表していると思うだろう。美味しく頂くと言う私の姿勢を妻は評価してくれるに違いないのだ。素材の魚がスズキと分かっていても、
「これなんの魚かな? いい味してるからタイかな?」とわざと間違えて訊く。スズキもタイも分からない男って、しょうがないなと思わせるのだ。これだけで充分妻のプライドをくすぐった筈で、さらに、
「旨いね、この料理は!」と妻に聞こえる程度の小さな声で言う事を忘れてはならない。ここが肝心なところなのだが、ボソボソと独り言のように言うのがコツである。何故なら、妻は料理に対する私の評価に聞き耳を立てている筈だからである。無能者呼ばわりされても、こんな展開になればまずは成功と言っていいだろう。

私は出来れば厨房には入りたくないので、この程度の気苦労は厭わない積もりだけれど、自分が食べたい料理は諦めねばならないと思うとちょっと悔しい。健康には人一倍気を使う妻は肉は鶏肉が主で、たまに豚肉や牛肉が使われたとしても、脂身のない肉ばかりなので、カレーライスにしても、牛丼にしてもちっとも旨くない。
パサパサした肉を喰って、これは旨いと言うにはかなりの抵抗があるので、そんな時は、
「フィリピンの人達は肉の部分よりも脂身の方を好むらしいね。舌が旨みを感じるのは脂だという事を知っているんだろうね」
先日、パサパサの豚肉の生姜焼きを喰った際に恐る恐る言ってみた。妻がそれとなく察知してくれることを期待したのだが・・・
「そうじゃないのよ。向こうの人は貧しいから、脂身しか食べられないのよ。だからお肉の美味しい事を知らないんじゃない?」 オ〜ヤ、オヤ、オヤ? いくら健康に良いからと言って、脂のないパサパサの肉は、もういい加減御免蒙りたい。

こうなったら、自分好みの旨い料理を作って好きなだけ喰ってやる! と、まあ、ここまでは勇ましいけど、自分で作るとなると面倒だなあ。やっぱりパサパサの不味い肉で我慢して、男子厨房に入らずを通す事にしよう。
入らずじゃなかった、入れずだった。
                                                        
                                                                                                           (完)
脱稿日: 2003/03/10.257


               次ページへ   目次に戻る    トップへ   My Topics へ