2007/10/10.092       マンボウの作文

                                                                                                                   

                                                                                                     マレーシアの踊り

                                              おそと族


おたく族なら知っていたけど、おそと族と言うのは知らなかった。最初に聞いた時にはおとそ族と聞いてしまい、正月早々から家でゴロゴロして、お屠蘇ばかり飲み続けているぐうたら亭主族の事かと早合点してしまった。
そうでない事は直ぐに分かったけれど、どうも私にはおそと族と発音しづらい。つい、おとそ族と言ってしまう。

そのおそと族とは、定年で会社を退職して、年がら年中家にいるようになった父親を煙たがって、外に逃げ出してしまう息子や娘の事を言うのだそうだ。家にいると何かと説教したがる父親は、彼等から見ると、小うるさいただの親爺でしかない。会社に入って何十年間もコツコツと真面目に働き、サラリーマンを勤め上げた功績は認めるにしても、それがどうしたと言うのか。

そこそこの地位まで行ったかも知れないが、役員になった訳でもなし、ましてや社長などは遥か遠い存在だったではないか。なのに、社長を引退したような 大仰な態度であれこれ言われたら、たまったものではないと思うのだろう。かと言って、父親の真似は自分にはとても出来ないと考えると、面と向かって反論するだけの意地がない。

かくして、おそと族が氾濫すると言う訳だ。そんな現象が現れたのは如何にも日本らしい。過去の政治や教育者にケチを付ける積もりはサラサラないが、やっぱりと言う感じがする。
平等や対等と言う言葉ばかりが未熟な子供達に植え付けられ、親や経験者を素直に尊敬する謙虚さが失われてしまった。母親からして、一家の要である父親を粗大ゴミなどと言っている事からも頷ける。
だから、おそと族が出て来ても、ちっとも不思議な事ではないのである。

これ程までに世の父親が疎まれてしまったのは何故なのだろう?一口に言えば、母親に家の実権を握られてしまったからだと言えそうだ。結果として、父親は子供の躾すら出来なくなって、完全に蚊帳の外に置かれてしまったのである。すべてが母親の影響下に置かれれば、子供の価値観も母親に似るのは当然だろう。世の中にほんの数パーセントしかいないオシドリ夫婦を除けば、日本のほとんどの家庭で夫婦の対立が潜在化している。

となれば、子供が母親に味方する確率は百パーセントと言う事になるのだ。
父親が粗大ゴミとなる所以である。それにしても、おそと族が増殖すれば家族は存在する意味を失う事は間違いない。朝昼晩、顔も会わせないで食事をするくらいなら、家庭など必要ない。いっその事、あらゆる束縛から解放されて、各自バラバラに生活する方がいいだろう。親としての権利や義務を放棄してしまえば、身勝手なおそと族にも他人面出来るし、あれこれ悩む必要もない。最近私はそんな風に考えた。

実は、私はそのおそと族の一人なのだ。我が家の場合は、私を煙たがっている人が外に出るのではなくて、逆に彼らが家の中に居座っているのである。毎日家にいるようになると、妻も息子も、私の存在が鬱陶しくて仕方ないらしい。はっきり言えば、家にいないで、外に出て行って欲しいと言う事なのだ。
そんな雰囲気では私だって家に居たくない。とうとう、居たたまれなくなって、私がおそと族になってしまったと言う訳である。本当ならば、
「気に喰わなければ、この家から出て行け!」と大見得の一つも切りたいところだが、そんな事をしたら、
「あっ、そう! ホントに出て行っても良いの? じゃあ、出て行こうかしら。慰謝料は相場から言うと一億円くらいかしらね」なんて言いかねない。

たとえ一億円あったとしても、妻に出て行かれてはちょっと困る。年を取ってからの一人住まいは侘びしいから、次の嫁さんを探さねばならないけれど、もう、そんなエネルギーは私には残っていないからである。
だったら、おそと族で我慢するしかないと言うのが、私の一応の結論なのだが・・・
幸か不幸か、私は家の中で一人静かにコーヒーを啜りながら人生の意義を考えるタイプと違い、取り合えず外に飛び出してから、何をするかを考える性分である。
頭を使うのではなくて、体を使う農民タイプの人間なのだ。

先日、小さなリュックサックを買った。リュックの中には図書館で借りた本が一冊、双眼鏡、タオル、ティシュー、赤と黒のボールペン、鳩の餌、折り畳みの傘、デジカメ、それと私が書いた作文の原稿が常時入っている。
携帯電話は持って行かない事にしている。家を逃げ出す人間に、家族から電話が掛かって来る訳がないと言う僻み根性が働くからである。スポーツシューズを履き、ウォーキングをするようなスタイルでリュックを担ぐと実に気分が晴れ晴れする。

川沿いにある小綺麗な散歩道を歩けば、知っている人の一人や二人は必ず会える。ちょっとした世間話などして別れるだけでも、家での会話が少ない私のような逆おそと族には有り難い事なのだ。
散歩中に知り合った人のなかに、仲のいいご夫婦がいる。定年退職したご主人と何時でも何処でも一緒だと言う奥さんは、とても幸せそうな顔をしている。
家はあってもホームレスとあまり変わらない私にとっては、羨ましい限りのオシドリ夫婦なのだ。
「夫婦であんな風に散歩出来たらいいなあ!」彼等に会う度に思うが、おそと族の私には、夢のまた夢である。

世のおそと族はどんな所で時間を潰しているのかというと、ほとんどはゲーム・センターとかマンガ喫茶、最近ではインターネット・カフェのような若者向きの安くて長時間いられる場所か、友達の家が多いそうだ。
若い人なら、それで充分時間が潰せるからいいが、世の中の事に興味を失いかけている私が時間を潰そうとしたら結構大変である。ほとんどの時間を図書館で潰すけれど、他には区民センターとか、公共の無料資料館、そして、今流行のコーヒー・ショップで長時間粘らなければならない。

本を読んだり自作の作文を添削したりして過ごすが、飽きたら自転車で川べりのプロムナードを走り、親子連れのカルガモや魚を捕獲中のサギやカワセミなどを探しに行ったりする。暑い時も寒い時も、おそと族は逃亡者のような生活を強いられているのだ。
一生逃亡者のまま生きるか、逃亡者を止めて残りの人生に賭けるか、今考えているところである。恐らくは死ぬまで考えている事だろうと思う。おそと族の受難は続く。それが人生と言うものだろう。                       

                                                                                                                (完)
脱稿日: 2003/01/04.211

                 次ページへ     目次に戻る     トップへ     MyTopics へ