2007/08/30.089       マンボウの作文                                                                                                                    

                                                 駅前のコーヒー・ショップ  

                                                       私のオアシス


「いらしゃいませ〜
「ハイ、かしこまりました〜
「恐れ入りま〜す
「有り難うございました〜」若い女性の澄んだ声が心地良い。元気なものだ。実に羨ましい。
耳を澄まして聞いていると、この四つのセリフが主役である。客が入ってくればすかさず、
「いらっしゃいませ〜」と言うのは分かる。客の注文を受けて、
「ハイ、かしこまりました〜」と言うのもわかる。客の帰り際に、
「有り難うございました〜」と言うのは当然だろう。
「恐れ入りま〜す」これはどんな時に言うのだろう?暫くの間、店内をキョロキョロ観察していれば分かる事である。この店は原則としてセルフサービスなので、飲み終わった客が自分のコーヒーカップを所定の場所に返す時に言われるセリフである。

この四つの言葉が間断なく飛び交い、店に活気を与えているのだ。だから、一度店に入った客は、少なくともこの四つのセリフに遭遇する事になる。
一人の客が二人の店員さんから、同時に同じセリフを投げかけられる事もある。
「いらっしゃいませ〜」と「有り難うございました〜」と言うセリフがそうで、客商売ならばどんな店でも基本中の基本となる言葉である。

ところが最近、客が入っても「いらっしゃいませ〜」と言わない店が増えた。商品を買ったりすれば、さすがに,
「有り難うございます〜」と言う店でも、「いらっしゃいませ〜」は飲食店を除いては、意識的にかどうか言わない店もある。意識して言わないのは、言う事によって客の心理に微妙な悪影響を及ぼすと考えるからだろう。
客の中には、いきなり「いらっしゃいませ〜」と言われると身構えてしまい、購買意欲が萎えてしまう人がいる事を知っている店員は、客にプレッシャーを与えず気楽に買えるようにと、見て見ぬ振りをして、棚の商品を必要もなく整理したりしているのだ。客商売は役者並の演技力が必要なんだと痛感する。

この駅前のコーヒーショップはそんな演技力は必要ない。その代わり爽やかさと元気さが要求される。
一歩店に足を踏み入れた途端、
「いらっしゃいませ〜」入り口に近いカウンターからの美しい一声は、実に元気で爽やかである。コーヒーの香りに鼻をピクピクさせながら、アメリカン・コーヒーを注文すると、
「ハイ、 かしこまりました〜」コーヒー1杯が180円。 100円玉を二つ手渡すと、
「20円のお返しで〜す」 客が小銭を落とさないように、そっと片手を添えて渡してくれる。

コーヒーのお供に、カウンターに並べてある菓子パンを一つ添える時がある。顔見知りの女性従業員に勧められ、気の利いたジョークで断われない時には、そうなってしまうのだ。
「アメリカンを一つお願いしま〜す」 注文を受けた女性が、コーヒーメーカーの前にいる女性に告げる。ほんのチョット待っていると、温められたカップに注がれた熱いコーヒーが、ガチャと受け皿の上に置かれる。
ここまでは事は順調に運ぶ。客はカウンターで飲む訳ではないから、不安定なカップを受け皿ごと持ってテーブルまで移動する時に、ちょっとした神経を使わなければならない。

店を出る客と、通路でぶつからないように注意しながら砂糖とミルクを取りに行く。空いている片手で給水機から水をグラスに注ぐ。左手にコーヒー、右手に水を持ち、空いている席を探すのは結構気骨が折れる。
小さな受け皿にはカップの他に、スプーン、砂糖、ミルクが乗っているので、それらを落とさないように細心の注意を払いながら、そろそろと歩かねばならないのだ。そうした客の中には、その緊張に耐えかねて、受け皿から、うっかりスプーンを滑らしてしまう人がいる。

「チャリ〜ン」 と鋭い金属音が店内に響くや、同情に満ちた視線が一斉に注がれる。それでも、コーヒーカップを落とさなかっただけでも良かったと、ホッとするが、両手が塞がっているので落としたスプーンが拾えないと言う悲劇は免れない。仕方なく、受け皿とグラスを一旦カウンターに置いて、何処に行ったか分からないスプーンを拾いに行かなければならない。未だ悲劇は幕を閉じていないのだ。

幸か不幸か、スプーンがうら若い女性客の足元に転がっているのを発見する。何も悪い事をしている訳でもないのに、ドキドキしながら目を瞑って拾い上げ、再度受け皿に乗せる。上目遣いで探し当てた席に落ち着き、周囲の客の視線に同情の色が消えた頃になってはじめて、悲劇は終焉するのだ。セルフサービスの店は、客にこんな神経を使わせる代償として、商品自体の値段を安くしているのだと思えば納得が行く。

セルフサービスと言えば、先日こんな光景に遭遇した。私がコーヒーを啜っていると、隣りのテーブルに一人の若い女性が坐った。彼女は大型のハンドバックを開けると、中からノート型パソコンを取り出した。
手慣れた様子でパソコンにコードを繋ぐと、屈み込んでテーブル脇の壁にあるコンセントに片方のソケットを差し込んだ。パソコンの電源ボタンを押し、一時間ほどキーボードを叩くと、彼女は何喰わぬ顔で店を出て行った。
いくらセルフサービスの店だと言っても、あれはないだろうなあ。それとも、店に断り割り増し料金を払えば、あんなサービスも提供してくれるのだろうか?

店に無断で電力を使ったのであれば、あの行為は窃盗罪にも当たるだろう。客の中には、セルフ・サービスの店と知ってか知らずか、飲み終わったコーヒーカップやグラスをそのまま置いて帰ってしまう人もいる。
コーヒー1杯でそんな人にも最後は、
「有り難うございま〜す」と爽やかな声で送ってくれる店は繁盛して当たり前である。

以前は、入り口のドアを押すと直ぐに広いフロアがあり、コーヒーの香りとタバコの臭いが混在し、嫌煙家の私は急いで奧にある禁煙室に駆け込んだものだ。それが、今はそこは禁煙室になったので、子供連れも気兼ねなく入れるようになった。この店で私が一番好きな場所はと言えば、男女兼用の広いトイレだろう。
何時でも清潔で、店内では客の話し声で耳に入らなかった美しいメロディーがはっきり聞こえる。

先日、私が利用した時は、若い頃観た映画「ピクニック」のテーマソングが静かに流れていた。主演のウィリアム・ホールデンとキム・ノバックが、妖しげに腰を振って近づくシーンが彷彿と目に浮かぶ。
もう、すっかりそこは私専用の空間だった。最後まで聞き終わって外に出ると、ドアの向こうに怖そうな顔のオバサンが立っていた。素敵なキム・ノバックも年を取ったら、こんなオバサンになっちゃうかも知れないと思うと、おかしくなって一人で笑ってしまった。
駅前のコーヒー・ショップは、私の数少ないオアシスである。  

                                                                                         (完)
脱稿日: 2003/06/26.228

                         次ページへ     目次に戻る     トップへ    My Topics へ