2007/08/20.087       マンボウの作文                                                                                                                  

                                                                                                        資料館 地球プラザ      

                                             お節介は人生の華


私がお節介ばかりすると女房が言う。
自分ではそんな事はないと思っているので、何故彼女がそう考えるのか不思議で仕方ない。それに、私には人の世話をやくほどの余裕などないから、余計女房の言う事が理解出来ずに困ってしまう。
女房がお節介やきと言うからには、良い意味で言っているのではなく、無論悪い意味で言っているに違いないので、このところ、少々落ち込んでもいる。

女房がお節介は止めた方がいいと言う時は、決まって私が誰かに注意した時である。
女房との会話の中で。私の口から自然に出て来る話題に、必ず釘をさすかのように言うのである。
お節介やきと言うと、人はいいが出しゃばり好きで、人の話にはあまり耳を傾けない中年のオバサンが代表格だろう。ちょっとインテリ風で、眉間に皺のある神経質そうな年配の男性が次に続く。

ちょっと変わったところでは、中学生位の物心の付き始めた生意気な男の子が、買い物袋を重たそうに持っているヨボヨボのお婆さんに向かって、
「オバアサン、そんなに重い物は持たない方がいいよ。誰か家に手伝ってくれる人いないの?」
などと、自分では手伝う気もないのに注意して、大人の仲間入りをしたかのように偉ぶっているのもある。

私はそのどれにも当てはまらないのに、女房からお節介やきと言われると釈然としないばかりか、
「なんで、なんで? 俺のどこがお節介だって言うんだい? 人に注意する事がそんなにお節介か? なんで、そんな風に考えるんだい?」と少々怒った振りをしたくなる。

そんな事でお節介と言われるのなら、昔の人はみんなお節介やきと言う事になってしまう。他人に迷惑を掛けている事も分からずにいる人に向かって、注意する事が何故お節介なのか理解に苦しむではないか。
女房に言わせると、今の世の中は人によって考え方が違うから、私が注意したところで、相手は親切とは思わず、却って反感を持ってしまう事の方が多いと言うのだ。

下手をすればナイフで刺されないとも限らないから、余計なお節介はしない方がいいと言うのが、彼女の言い分である。私の体を心配してくれるのなら、有難いが、そう言う時の彼女は蔑(さげす)んだ目をしているので、やっぱり、いい意味で言うのではないような気がする。実際のところ、私だって全くの赤の他人に注意などしたくないが、誰も注意しないから仕方なく私がする。ただ、それだけの事なのだ。

静かなはずの公共の資料館で、遊園地さながらギャアギャアと子供を遊ばせている迷惑千万なヤング・ママ達。
体が大きいだけで子供と同じ幼稚な母親に注意しても、暖簾に腕押しもいいとこだろうと思っても、つい注意してしまう。
禁煙席と知りながら、タバコを吸おうとする若いカップルの社会を舐めているとしか思えない反社会的行為。貸切の観光バスと勘違いしているのか、バスの中で大声出して騒いでいる生徒に何の注意もしないで、何食わぬ顔をしている引率の先生。

揺れるバスの中で、腰の曲ったお婆さんが真横に立っているのに、見て見ぬ振りをしてシルバーシートに座っている、今時多い無表情の不気味な男子中学生。
人が見ていないのをいいことにして、愛犬の糞を始末しないで立ち去ろうとした若い女性など。
そのどれもに私は注意してきたのである。

ヤング・ママはきょとんとしているだけで、何の反応もなかったが、引率の先生からは逆に礼を言われた。
不届き者の若いカップルはしぶしぶ火を消したし、中学生は直ぐには席を譲らなかったけれど、居たたまれなくなって、次の停留所で降りた。糞の始末をしなかった女性は、自分の耳を疑うような嘘が咄嗟に飛び出して、恥ずかしさのあまり逃げ去ってしまった。
幸いなことに、今のところ妻の言うような危険な事態は起きていないが、いずれ危ない目に会えば、私とて正義感に翳(かげ)りが見えて、保身が巾を利かすようになるのかも知れない。

ひと口に注意と言っても、万が一の場合、私なりに処理できるだろうと思われる範囲でしか注意することはない。
危険な事態が予想される状況下で注意するような馬鹿な事はして来なかった積もりである。
とは言え、今の若い人の中には、何を考えているのかさっぱり分からない人間もいるから、必要以上に気をつける事が肝心だろうと思う。

私が子供の頃は、お節介を焼く人ばかりの中で育ったと言ってもいいくらいである。
家族は勿論、隣のおばさん、近所の年上のお姉ちゃん、知らないおじさんやおばさん達。兎に角、皆んなお節介焼きであった。ちょっとでも悪さをすると、直ぐに叱られた。その代わり良い事をすると親より褒められた。
他人に余計なお世話をする事をお節介と言う。つまり他人にまで気を配り、色々な事で関わりを持つ行為を言うのだが、当時はほとんどの場合、悪い意味で余計なお世話というニュアンスはなかったのである。
なのに、今、お節介と言うとほとんどが良くない意味で使われる。

私の妻が何かにつけて、お節介焼きと私を責めるのも、そう言われて私が落ち込んでしまうのも、そんな事が原因しているのである。今の世の中は、自分さえ良ければ人の事などどうでもいいと思う人が多い。
それどころか、人の不幸を見て見ぬ振りをする人が至る所にいる。中には、サーカスのピエロを見るように、人の不幸を自分の幸せの尺度にして喜ぶ人間もいる。

私が時々お節介をしてしまうのは、自分に降り掛かるかも知れない先々の心配より正義感が勝り、それまで無理にバランスを取っていた思考が一気に崩れた時である。余計な事を言った積もりは私には毛頭ないが、言われた相手がどう思うかは私には分らない。私だって、あまり良い気持ちはしないが、引率の先生のように素直に非を認め謝る人もいるから、お節介も満更ではないと言う気もする。

それにしても、近頃私の正義感がとんと表に出て来ないのはどうしてだろう?
先の心配ばかりが多くなり、他人に構っている暇がなくなったからだろうか?きっと、そうだと思う。腰痛やら、神経痛やら、挙句の果てに金欠病とも付き合わねばならなくなった。自分の世話だけで手一杯で、とても、他人に余計な世話を焼く事など出来なくなった。

これで私も、漸く今風の人間になって、他人の事などどうでも良いと思えるようになるだろう。そうなれば、口うるさい妻からお節介と言われなくて済む。
けれども、バスや資料館の中で無邪気に騒いでいた子供達が、将来国際社会に受け入れられるかどうか、ちょっぴり心配になるのはどうしてだろう?
余計なお世話と言われても、お節介を焼いているうちが華だったと思うと淋しい。                                                                                                                                                                                                                                                   (完)

脱稿日: 2002/01/24.176

                     次ページへ     目次に戻る     トップへ    My Topics へ