2007/04/20.075    マンボウの作文                                                                                                         

                                                                                                         小桜インコ

                                       地蔵通り商店街


とげ抜き地蔵で有名な巣鴨は、お年寄りの原宿だと言う人がいる。
その中心は地蔵通り商店街で、原宿の表参道というところだろうか?
まさか、お年寄りが奇抜な格好で踊っている訳ではないだろうが、なにかそれに匹敵するようなムンムンするエネルギーがきっとあるに違いない。

巣鴨と聞いて、咄嗟に思い浮かべるのは刑務所だろう。だから、あまり良いイメージがないのは仕方ないけれど、とげ抜き地蔵と聞けば、何やら下町情緒溢れる温かい響きがあって、一度は訪ねてみたいと誰でも思うだろう。お地蔵さんの頭を撫でて願い事をしているお年寄りの姿に、平和な日本を重ねるのは、ひとり私だけではない筈だ。いくら平和的とは言え、高齢化が進んで一人暮らしのお年寄りが増えると、淋しさ故の心の病気が必然的に増えるのは悲しい事だ。

そうしたお年寄りの中には、家に閉じこもって外に出て来ない人が多いと聞く。
女性より男性に多いのは何故なのだろう。生まれ付き女性の方が外交的で、人との接触を苦にしないように出来ているのだろうか?それに引き換え、男性は長年競争社会で揉まれて来たので、人を見るのにちょっとした警戒心が働き、人との交流が億劫になってしまったという事なのか?

確かな理由は分らないけれど、男性より女性の方が遥かに社交的である。初対面の女性同士が直ぐに打ち解けて話しをしている光景はしばしば目にするけれど、男性はそう簡単にはいかない。どうでもいいようなその日の天気の模様などを、ボソボソと話したあとの話題がなかなか出て来ないのだ。

話題によっては、相手の機嫌を損ねかねない事など考えると、つい話しに間が開いてしまうのだ。だからと言って、いきなり趣味の話しなどするのは僭越だし、ましてや、相手にそれを求めるのは詮索するようで嫌なのだろう。
結局、話題が途切れた状態になると、バツが悪くなって別れてしまう。

女性は話に途切れがない。男性からみるとつまらない話題でも、直ぐに社交の道具に育ててしまう。
女性の特性と言ってしまえばそれまでだけれど、男性からみると、羨ましい事には違いない。けれども、巣鴨がお年寄り達の原宿ということならば、きっと男性のお年寄りの姿も多いだろう。ポンユーを誘って巣鴨に行ってみた。
なるほど、商店街の真ん中を南北に走る地蔵通りは、お年寄りで溢れているではないか。若い人の姿はほとんどなく、まさにお年寄り達の原宿という光景である。歩行者天国になった通りは、名物の塩饅頭やアンパンなどを求めてお年寄りが群がっている。商店街だから女性が圧倒的に多いのは仕方ないにしても、洒落たベレー帽などを被り、小さなリュックを背負った男性のお年寄りも結構いる。

近隣からも電車やバスを利用してやって来たのだろう。
お年寄り達は派手なデザインのウォーキング・シューズで足元をしっかり固め、ちょっとしたお洒落を楽しんでいるようで、生き生きした感じに見える。とげ抜き地蔵がある寺の狭い境内には、沢山のベンチが置かれ、歩き疲れたお年寄り同士の交流の場になっているのが分る。

とげ抜き地蔵に願を掛けようとする人が、誘導ロープの中で長い列を作って待っている。
お地蔵様も凄い人気である。お年寄り達のアイドルと言っていい。地蔵通りは長いが、都営荒川線の路面電車がカタコト走っている通りと交差する北の外れまで来ると、人影がめっきり少なくなる。
人の出入りが少ない商店は心なし淋しげで、時折暇な店主が外に出て来ては、遥か遠くに見える中心街の賑わいを一瞥してから、店内に戻っていく姿は何となく侘しい。

昔ながらの地蔵通り商店街には、何故か飲食店があまり見当たらない。たまに見掛ける食堂を覗いてみると、お年寄りの客がいっぱいで、空いた席がない。散々歩いた後に見つけた食堂で待つ事十分。漸く四人掛けのテーブルが空いた。周囲を眺めると、お年寄りが座っているどのテーブルにも、ビール瓶や徳利が立っているではないか。

食堂で昼間から酒を飲んでいるお年寄りなんて、そうは沢山いない筈だ。
それなのに、ここではほとんどのお年寄りが飲んでいるのだ。話し声や笑い声も大きいし、何よりも表情が生き生きしているように見える。この雰囲気の中、難しい顔をして、経済新聞などを読んでいる人がいたとしたら、あっぱれと言うしかない。私の隣に坐った男性のお年寄りも、酒はこうして飲むものだと言わんばかりに、ひとり悠々と熱燗で一杯やっている。

彼が席を立つと、代わって坐った女性のお年寄りも、何の躊躇いもなく熱燗を一本オーダーするではないか。
煮魚をつまみに、お猪口(ちょこ)でクイクイと美味そうに飲んでいる彼女を見ていると、地蔵通りはやっぱりお年寄りの天国だと思わざるを得ないのだ。毎日が日曜日のお年寄りが、朝の起きがけに酒を飲もうが、真っ昼間に酒を飲もうが一向に構わない。

酒を飲むのは時間の無駄と言う人もいるけれど、酒を飲まないのは人生の無駄と心得た方が当たっている。
巣鴨のお年寄り達は無駄な人生は真っ平御免とばかり、ひたすら飲んでいるのだろう。
お年寄りが一人じっくり飲む酒は、若者が群れてワイワイ飲むのとは訳が違うのだ。酒はただ酔うために飲むのではなく、人生を楽しく演出するために飲んでいる。

勿論、地蔵通りに遊びに来るお年寄りの全部が全部、酒を飲んでいる訳ではないが、飲めない人は飲んでいる人をごく自然に受け入れている。年寄りが自分を演出するのに、誰に憚(はばか)る事があるかと思っているのだろう。

私の街にも、地蔵通りのような年寄り天国が出来ないものか。
幸い私は飲めるくちだし、人生を無駄にしない資格だけは備えている積もりだけれど、残念なことに財布を経済観念旺盛な妻に握られている。しかも彼女は下戸なのだ。酒の代わりにお茶でつまみをつつくほど侘しい事はないが、それすら危ぶまれるとは、何とも情けない話しである。
だから、たとえそんな天国が出来たとしても、私の原宿は近くにありて、遠きものになるだろう。
巣鴨からの帰り道、私はポツリとそんな事を考えた。
                                                                                                           
                                                                                                                (完)

脱稿日: 2003/02/18.259 
                                                                                                                 

                         次ページへ     目次に戻る     トップへ    My Topics へ