2007/04/10.073   マンボウの作文                                                                                                     

                                                                                                     

                                           自然葬を考えよう

妻が言うには、今年九月で私は還暦を迎えるそうだ。
人ごとのような言い方をするのは、自分でそれを認めたくないからである。
これまで還暦だなんて、全く考えた事もなく、年齢など無関心だった私だが、二年前に胃癌で手術をしてからは、急に年を意識するようになってしまった。
幸い、早期のガンで事なきを得たけれど、以来、自分の寿命に若干の修正をせざるを得なくなったのは、やはり病気を経験したからだろう。
男子の平均寿命から逆算して、あと何年生きられるのかと思う事が多くなった。
手術をする前は、私は八〇才位は生きるだろうと漠然と思っていた。
私の父親が丁度八0才で他界したので、そう思っていただけの事でそれ以上何の根拠もない。けれども、今の私にはそんな先まで考える余裕はない。早期ガンで胃を切った人の五年生存率は九八パーセントと医者は言うが、残りの二パーセントに入る可能性だってあるし、六年目に入った途端に、ポックリ逝く事だってあるだろう。
手術で残った三分の一の小さな胃袋では消化も充分に出来ず、栄養不良からいろんな病気を引き起こす事だって考えられる。そこで私は考えた。寿命を一年単位としよう。
還暦が過ぎて一年先は六一才。自分の命はあと一年だけと思う事にしようと。
一年先はもう死んでいるのだ。それまでには身の周りを整理して、自分の葬式の準備もしなければならない。生きる事と死ぬ事を同時進行させるのだから、忙しい事この上ない。
生きる事は何も計画など立てなくとも、追われっぱなしの毎日で充分実感できる。
問題は死ぬ事への模索である。自分は何時頃、どういう状態で死ぬのか? ポックリ逝くのか、それとも長い闘病生活の末に逝くのかなど、いろんな事を考えてしまう。
病気の場合は少しは時間があるから良いが、問題はポックリの場合である。
ポックリは、苦しまないから本人は良いとしてしても、突然の事なので、残された家族は途方に暮れるに違いない。だから、普段から家族が困る事の無いようにしておきたいものだ。
何はともあれ、遺産の始末と葬儀の準備は急がないといけないかな?
遺言書を作成する程、残す財産があるわけではないので、遺産の始末は余計な心配と言うものだ。万が一の場合、妻が目の色変えて私の机の中を引っかき回し、銀行の通帳とハンコを探し出すだろうが、開いてがっかりする顔を想像するのは辛いものがある。
死は金持ちにも貧乏人にも等しくやって来る事だから、放っておく訳にはいかない。
我が家の菩提寺は浄土宗と言う事になっているが、葬儀に如何に金が掛かるか、両親の葬式を出して分かった事で、私はすっかり仏教嫌いになってしまった。
葬儀は結婚式と同じで、業者のペースにすっかり乗せられてしまうのだ。葬儀屋の言うがままに払った沢山の心付けに、礼が返って来たためしはない。本当に当人に渡ったのかと疑りたくもなる。葬儀社に払うお金もさることながら、やれ、お墓だ、お布施だ、戒名料だ、位牌だ、仏壇だと金を掛けたらきりがない。遺族が仏に金を掛けたところで、死人がのこのこ娑婆に出て来て礼を言う訳ではないから、結局は見栄の為としか思えない。
南無阿弥陀仏と唱えれば、救われる筈の浄土宗が、私みたいな貧乏人は、唱えれば唱える程金に追われるのでは、きっと、故人も気の毒がっているに違いない。
そこで、あんなにも金を喰う葬儀とおさらばして、散骨による自然葬はどうだろうか?
貧乏人が辿り着く葬儀は、やはり自然葬だったのかと愕然としたけれど、狭い骨壺の中で役立たずでいるよりも、自然に帰して貰って生物を育む栄養源になった方が仏法にも適っているではないか。なんて、勝手に考えちゃう処は、貧乏人の逞しい処世術と言うものか? 
自然葬と言っても、火葬もしないで土中に埋める事は出来ないから、火葬まではやっぱり
葬儀社に頼む事になるだろう。
それだけではあまり儲からない仕事を、果たして彼等がやってくれるものだろうか?
そこで、私は早速本屋に出向き、自然葬に関する本を探したけれど適当な本が見つからない。有るにはあったが、お金を出してまで買う程ではないし、かと言って、立ち読みするには店員の目が気になる。そうだ。こんな時にこそ、最近やり始めたインターネットで、どこかのホームページを覗いて見てやろう。ヤフーで検索したらやっぱりあった。
生前に自然葬を行う業者と契約しておけば、望む所に散骨して貰えるのだ。
費用は総額で三三万円と書いてある。普通の葬儀に比べて断然安い。
遺骨は山に撒く事も、海に撒く事も出来るが、米粒大以下の粉末状態にしないといけないらしい。だから、遺族が骨を砕かなくてはならないが、どうしても気が進まなければ業者がやってくれる。散骨出来る場所は、業者が確保してあるので問題はない。
あとは未だ自然葬に馴染めない世間との折り合いだけれど、要は節度を持って行い、ワイワイ・ガヤガヤと派手に散骨して、周囲の人間に不快感を持たせなければ良いのである。
問題はどこまでが節度ある散骨と解釈されるのかである。
花咲爺みたいに、木の上から派手な振る舞いで散骨したり、お祭り気分で酔っ払って騒がしく散骨すれば、とても節度あるとは言えないが、かと言って、人目に付かないようにと、
こっそり散骨したりすれば、返って不信感を抱かせて、葬送の自由を認知させる事に水を差してしまう。
ルールを守り節度を持って行えば、何ら問題にならない散骨も、度を過ぎれば後々葬送の自由を束縛するような法律が出来ないとも限らない。自由に散骨出来る社会的合意が、広く一般化するまで、節度ある散骨が求められると言う事らしい。
仏教に愛想を尽かした私は、自分の骨は好きな海に散骨して欲しいと思う。燐酸カルシウムの豊富な私の骨が、海底で美しく咲く珊瑚の肥料にでもなれば本望である。
大地に戻るとはまさにそう言う事で、しっかり蓋の閉まった骨壺を狭いコンクリート造りのカロートに閉じ込めてしまっては、何時になっても自然に帰る事が出来ないではないか。
狭い日本と違い、広大な土地を持つアメリカでさえ、人口の多いカリフォルニア地区では、三〇パーセントが自然葬と聞く。日本でも近い将来、お寺と葬式業者が創り上げた荒唐無稽の葬式習俗に、別れを告げることになるだろう。
弱者を救済するはずの仏教が生き残る為には、宗教界が一丸となって勇断を下す必要があるのではないか?戒名やお布施の問題、遺骨崇拝、仏壇や位牌、心付け、香典返し、三途の川の箸渡しのような馬鹿げた習俗等。
嫌な事は葬儀業者に丸投げしてきたツケが、今になって、ひたひたと宗教界に忍び寄って来たと言う事だろう。自然葬の増加は当然の帰結と言うべきか。お悔やみ申し上げます。

                                                      (完)
脱稿日: 1999/06/19.033


              次ページへ   目次に戻る   トップへ   My Topics へ