2007/02/20.069   マンボウの作文                                                                                                                                                                                                              大                                                                                                    大船の観音さま    

                                        なんで、有難うなのか?


感謝の念を表す有り難うございますと言う言葉を、私は一日何回位言うのだろう?
正確に数えた事などないから分かるはずもないが、恐らく三回以上は言っているような気がする。はっきり言葉に出して言う場合もあれば、心の中で呟く場合もあるが、どちらの場合も胸の前で素早く十字を切るのである。
別にキリスト教徒でも何でもないのに、何故か自然に十字を切ってしまう。日本で生まれた私は曲がりなりにも仏教徒なので、十字を切るよりも両手を合わせた方がいいような気もするが、そうしないのはどうしてだろう。

何か物を持っていたとしても、片手を空ければ簡単に十字が切れるので、横着な私には持ってこいの動作と言えるのかも知れない。それに両手を合わせる所作は何となく陰気臭い。
感謝の気持ちを表すと言うよりは南無阿弥陀仏と言う感じになってしまう。私が最初に十字を切るのは、朝起きて階下に下り、リビングの窓のカーテンをいっぱいに開けて、陽光を室内に取り入れる瞬間である。

「有り難うございます」と呟きながら、ごく自然に十字を切る。誰に対して言うのではない。声にはならないが、間違いなく口が動いているのだ。
今日もまた一日が始まる。今日まで無事に生きて来たんだなあと言う実感が湧く。生まれてこの方信仰とは全く無縁の私が生きている。キリスト教やイスラム教は勿論、仏教ですら信仰した事なんかないのに、ちゃんと生きている。なんとラッキーな事だろう。神を信じ宗教を熱烈に信仰してきた人と同じ太陽が拝めるなんて、何て幸運なんだ! 人間ドックで胃ガンが発見され、胃を三分の二もチョン切られたと言うのに、まだ、ちゃんと生きているではないか。有り難い事ではないか、と十字を切る。

けれども、所構わず十字を切るのではない。人前では絶対にやらない。
「何だ!あいつ」と思われても仕方ない程恰好悪いからである。窓を開け終わると、自分の朝食を用意する。
大抵はトースト、コーヒーか紅茶、チーズひと欠片だが、たまには栄養面を考えて、ハムエッグなどを作る時もある。一通り出来上がった朝食をテーブルに並べると、そこでまた十字を切りながら「有り難うございます」
昨年、家具メーカーのショウルームを片っ端から探し歩いて買った真新しいテーブルを、そっとさすってみる。
木目の綺麗な現代イタリア調のデザインで、色はコーヒーブラウン。妻も私も大変気に入ったテーブルである。
温かな木のぬくもりに、思わず「有り難うございます」と呟いている。

結婚した当時、私達は林の中の2DKの木造アパートに住んでいた。冬の朝、狭い台所で妻が朝食の支度で忙しい最中、ガスコンロで沸かしたやかんの湯を風呂場に持ち込み、髭を剃り、顔を洗った。食卓は折り畳み式の小さなちゃぶ台で、天板がメラミン樹脂で出来た安物だったが、それでも充分満足していたのである。
あれから三十年。狭いながらも庭付きの一戸建て住宅に住み、イタリア調の素敵なテーブルで朝食を取るなど予想だにしなかった。思わず十字を切りたくなるのは自然な事だと思う。

こんな調子だから、朝のこの時間だけでも確実に二、三回は十字を切っていると思う。
朝寝坊の妻が未だ寝ている時間で、私が一日のうちで一番くつろげる時間帯なのだ。寝起きの不機嫌な妻の顔を見る事もないし、他愛ないお喋りに付き合わされる事もない。実際、妻との会話ほど神経が疲れる事はない。
一方的に喋るだけで、私の話しにはとんと耳を貸さないし、それどころか、私が口を開くと、それを遮るかのように口を出すので、会話にならずに私の神経がいらつくだけである。救われるのは、妻の話しを私が聞いていようがいまいが、そんな事には全くお構いなしだから、話しの途中で時折、
「ああ、そう」とか、「へー、そうなんだ」とか、「なるほどね」などと声を発していれば済む事である。

とは言え、台所で食事の支度をしながら果てしなく続く妻のお喋りに付き合っていると、親身に聞いていない後ろめたさから、次第に緊張が高まり過呼吸症候群のような症状になってくる。次第に胸苦しくなってその場に居られなくなるのだ。
仕方なく居間を抜け出してそっと二階に上がってしまうのだが、それにも気がつかずに妻は盛んに喋り続ける。私がいない事に気が付いた時の妻の顔を想像すると、ちょっと可哀相な気がするが、そんな同情はしない方がいいかも知れない。

元々、私に話しを聞いて貰うと言うよりは、お喋りそのものが目的のようなものだから、私の不在に気がついた時点でスイッチを切ればいいだけの話しだと言うような気がする。そんな訳で妻が起きて来るまでの朝の時間帯が有り難うのラッシュで、妻といる間は、とても有り難うと言う気分にはなれない。
むしろ有り難くない事が多い。もしも息子が嫁を貰い同居を始めたとしても、三日と保(も)たないほどの口うるさい妻が、私だけを例外にする筈がない。ああしろ、こうしろ、そうしちゃ駄目の連続に、感謝の念など何処かに吹っ飛んでしまう。

陽が落ちて暗くなりかけた六畳間の床の間に、明かりをつける時が最後の有り難うになる。
そこには私が作ったイーゼルに、葬儀の時に使った母親の遺影が飾ってある。三回忌もとうに過ぎたと言うのに未だにそのまま置いてあるのだが、仏壇のない我が家では、床の間が彼女の 住処みたいになっているので、
毎日私が必ず明かりをつけている。母親には随分世話になったが、彼女が生きている頃に有り難うと言った覚えは一度だってない。今になって言っても仕方ないけれど、素直に、そして本気で有り難うと言えるようになった。

私が十字を切ったり、有り難うと言ったりするのは、年を取って、もはや将来を切り開くだけの力がなくなったと
自覚した証拠なのかも知れないと思う時がある。
そうであれば、十字を切るのはもう止めようかと思う。何故なら、私はまだまだ将来を切り開かねばならないし、他力に頼っている場合ではないと考えるからだ。十字を切りながら、「有り難うございます」と呟く代わりに、握り拳のガッツポーズで、「さあ、やるぞ!」と叫んだ方がいいのかも知れない。
いや、いや、やっぱり十字を切って、「有り難うございます」と言う事にしよう。それが私の本当の気持ちだから。                           
                                                                                                                (完)

脱稿日: 2001/06/13.145

     次ページへ    目次に戻る    トップへ   My Topics へ