2006/12/30.064       マンボウの作文

                                                                                                                            イチョウ並木       

                                             厄介な大掃除


年末になると、大抵どこの家でも家族総出で大掃除を始める。
なにも、正月を迎える切羽詰った時期に、掃除などしなくてもいいと思うけれど、
一年間働き続けた体に最後の鞭を入れて、埃にまみれた網戸や照明器具などを洗っている姿は、それがたとえ自発的な事とはいえ、見ていて大変だなあと思う。

仕事関係や友人達との忘年会をこなし、その度に梯子酒をして体が疲れているのだから、年末の休みくらいは、ゆっくりさせてあげたいと思っている女房族ですら、亭主が何もしないでブラブラしている事には、多少白い目で見る傾向がある。私のように時間がたっぷりある退職者は、普段から掃除をしておけばいいようなものだが、長年植え付けられた習性をそう簡単には変える事が出来ず、やっぱり年末の行事にしてしまう。

それでも、現役の人よりは早く掃除を終え、御用納めの頃には、そうした光景を眺めに年の瀬の街に出掛ける余裕が生まれる。地元の小さな工務店の従業員が制服姿で、社屋の入り口に手作りの門松を立てたり、道路に散乱している並木の落ち葉を掻き集めたりしている。
家では上さんにガミガミ言われないとその気にならない亭主族が、会社では自ら進んで掃除をするのは、そうした行為が仕事の一環と心得ているからであろう。

私が掃除をする物のなかで、一番手を焼くのは、何と言っても台所の換気扇である。
べっとり付いた油が熱であめ色に凝り固まっているのを見ると、一瞬途方にくれる。けれども、気を取り直すと、
「神様! 私にこのような仕事を与えて下さいまして有難うございます」
と心の中で感謝する事にしている。一種の暗示に掛けるのだ。
そうでもしないと、とてもじゃないが、換気扇の頑固な油と格闘する勇気が出て来ない。

今はハウス・クリーニングなどと言う新商売があって、換気扇やガスレンジなど、人が嫌がる掃除を引き受ける業者があるが、そんなプロに頼めば悠に一万円は超えるに違いない。
何でも金で解決する事に慣れてしまったお金持ちが、神様と対話する楽しみや、苦労して成し遂げたあとの充実感を味合う事も知らずにいるのは、何とも淋しい事だと私は思う。

私が神様と対話したのは、街がジングルベルで賑わうつい先日の事である。
我が家の換気扇は料理屋にあるような大きなフードの奥にあって、外壁に四角に開けた穴に枠ごと填まっているタイプである。フードの内側は油をたっぷり吸い込んだ綿ゴミのような塊が一面びっしり付着し、それがカチカチに固まっているので、もはや為す術がない。フードに潜り込んで油を掻き落す事など、考えただけでもゾッとする。
ゾッとしないためには、そのままほっとく事が肝心で、新築以来23年間、掃除した例(ためし)がない。
フードの掃除は諦め、専ら換気扇だけに全精力を費やすことにしている。

まず用意する物はペンキなどを剥がす時に使うレーキ、ドライバー、軍手、洗剤のマジックリン、不用になった歯ブラシ、それと下着などを裂いたボロ。
軍手は使い捨てを覚悟して戦闘開始。最初に換気扇の羽を取り外すのだが、これは誰でも出来る。換気扇は時計とは逆に左に回転するから、右に回せば外れるようになっている。ネジなどを締める時には左に回すので、右に回す事に慣れていないのでちょっと戸惑う。
最初の頃、無理に左に回して返って固く締めてしまったのを知らずに、
「この頑固野郎め!」などと悪たれをついた。油でこびり付いてしまったと勘違いしたが、そんな簡単な構造を知らなかったなんて!
羽を取り外し、モーターを支えている油だらけの鉄枠をドライバーで取り外す。外壁にポッカリ四角い穴が開いて冷たい外気が入って来ると、何か、ヤッター!と言う充実感で満たされる。
この瞬間こそ、女房の前で亭主の存在感をアピールする絶好のチャンスである。そこまでして換気扇を掃除するなんて、さすが男だと思わせたい。

油だらけの鉄枠を、庭に用意した洗い場に直ぐには運ばずに、女房に現場を目撃させようと、しばらく待つけれど、それと気づいた妻はわざと忙しそうにして近寄って来ない。亭主の存在を過小評価して、己の存在価値を際立たせようとする、妻のあまりに幼稚な魂胆が見えて、やれやれまたかと失笑するばかり。
妻からすれば、普段何もしないのだから、その程度の事は当たり前だと思っているのかも知れない。そうだとすれば、現場を見させて自分の存在感をアピールしようと考えた事自体、私に謙虚さが欠けていたという事になる。

毎年、初参りの度に、謙虚に生きる事を神様に誓っているが、そんな誓いは何処吹く風とばかり、失敗を繰り返しているのは、どうした事なのか?そう思うと、妻の幼稚な魂胆などと偉そうな事を言うのは、明らかに謙虚さ不足である。神様と対話しながら、ただ黙々と換気扇の油と格闘していればいいのである。

洗剤のマジックリンを使い、レーキや歯ブラシでゴシゴシ擦り、やっとの思いで油を取り除くと、ボロでピカピカに磨き上げた換気扇を鉄枠に取り付け、再び四角の穴に填め込んで完了である。
スイッチを入れてみると、スゥーと音も無く換気扇が回る。何度もスイッチを入れたり、切ったりして換気扇を回し、掃除の成果に自画自賛するのだ。油だらけになった軍手をゴミ箱に投げ捨てて、後片付けをする。

一番厄介な換気扇の掃除が終れば、あとは神様と対話する必要も無い簡単なものばかりである。
ガラス拭きや網戸の掃除は鼻歌混じりだし、照明器具だって、そう大変な作業ではないと高を括っていられるのだ。換気扇の掃除も大変だけれど、私にはもっと厄介な掃除が待っている。

欲、虚栄心、嫉妬、羨望、ありとあらゆる汚れが私の心にこびり付いている。
これらを取り除く洗剤や道具はない。自浄作用がその決め手になるが、かつて一度も働く事のなかった作用に期待する方が無理というもの。しからば、年明け早々、神社仏閣を梯子して他力にすがるしかないのだろうか?

                                                                                                                        (完)

脱稿日: 2002・01・03.172

         次ページへ     目次に戻る     トップへ    My Topics へ