2006/09/20.054       マンボウの作文                                                            庭のサンシェード               

                                                  戴き物


定年で会社を辞めてからは、すっかり戴き物とは縁が遠くなった。
在職中、会社の関係先から贈られたお中元やお歳暮などの戴き物の多くは、退職と同時に然るべき私の後任者の元に届けられる事になった。そうした仕事がらみの戴き物は、贈り主に特別な感情を抱かないで済んだ。
と言うのも、私が好もうと好まなかろうと贈り主の勝手な判断だけで、いろんな物が送られて来たからである。

〇〇株式会社とか△△株式会社とか、同じ会社から年二回、決まって食用油や缶詰などの食料品が届けられたのである。送った人も送られた人も、内心では単に品物だけが或る地点から或る地点へと移動しただけの事だと受け止めていたのも事実だった。尤も、私にとっては無味乾燥な戴き物でも、妻の見方は違った。
「ねえ、貴方! 〇〇会社から今年はジュース・セットが来たわよ。去年は確か食用油だったんじゃない? ジュースより油の方がいいのにねえ。食用油は必需品だからいくらあってもいいのよ。来年はそうして貰えないのかしらねえ?」なんて真顔で無茶な事を言っている。

妻にしてみれば、どうせ贈って貰うなら、本当に欲しい物を送ってくれた方がいいと単純に思っているに違いない。確かに我が家ではジュース類はほとんど飲まないから、その通りだとは思うが、元々が儀式みたいなものなので、贈る方は受け取る人の事情などいちいち調べる事などする訳がない。中味はどうでも、成る可く大きな箱に入った見栄えのする物なら何でもいいのである。パスタの嫌いな人にイタリア製だからと言って、パスタセットを贈ろうが、ワインしか飲まない人に日本酒の大吟醸を贈ろうが、気にしなくてもいいのである。
送ったと言う事実だけが大事なので、送った人はやれやれと胸を撫で下ろすのだ。

だから、戴き物と言うよりは戴かなくてもいい物なのである。とは言え、いざそうした戴き物がなくなってみると、肩書き社会にいた時の自分と、ただの人になった今の自分との落差があまりにも大きい事に驚かされる。
ちょっと淋しい気もするけれど、反面、肩の荷が降りたような気もする。
私が最近戴いた物と言うと、京都に住んでいる友人から届いた自家製の米と味噌がある。夫婦二人が無農薬で丹精に作った貴重品なので有り難く頂いた。米はキヌヒカリと言って、味は新潟魚沼産のコシヒカリに匹敵する程の旨さである。味噌だって一度飲んだら病み付きになりそうな素朴な味で、これぞ本物の味噌と言う感じなのだ。礼状を出すと、彼からその後にも無農薬のお茶が送られてきた。

長野にいる弟が、近所の農家から貰ったと言う野菜を段ボールにいっぱい送ってきた。トマトもキューリもナスも大きさが不揃いで、流通に乗せられない野菜を近所の農家から貰ったらしいが、新鮮な事には変わりない。却って不揃いの方がその場の料理に合わせて調理出来るので、重宝だと妻は喜んでいたようだ。時折前のうちから、実家で穫れた小田原産のミカンを戴くけれど、これも粒が大小マチマチなのがいい。
気分に合わせてデザートの量も選べるからだ。

先日、野暮用で富士吉田に行った時には、農家のオバサンに抜いたばかりのでっかい大根を二本頂いた。葉が付いた泥だらけの大根を紙の手提げ袋に入れて持たされたのは災難と言っていいかも知れない。
重いうえに、紙袋からはみ出した葉っぱでそれが大根だと分かるし、それをぶら下げて長時間電車やバスに乗る事を考えると気が重かった。帰りの途中で、いっその事誰かに上げてしまおうかと何度思ったか知れない。
その上、一日お世話になった土地の土木業者の人に,彼の妹さんが経営しているうどん屋で御馳走になり、茹でたうどん玉を十人分も土産として持たされた時は、田舎の人の親切心がことさら重く感じられたものだ。

つい先だって戴いた嬉しい物はと言えば、釣ったばかりの魚である。海釣りを趣味にしている人が、帰り掛けに届けてくれたアジとシログチ。シログチと言う魚はその時初めて彼から教わった。グチの別名はイシモチで釣り上げるとブツブツと愚痴を言っているような音を出すからだと聞いた覚えがあるけれど、確かな事は分からない。
釣ったばかりの新鮮な魚は素晴らしい色彩を楽しませてくれる。その上、体が固くピンと反り返っている。
目は未だ生きているように黒い。最近では流通手段が格段の進歩を見せた結果、スーパーの魚もそれなりには新しいけれど、「ウァー、綺麗!」と感動するまでには到らないだろう。

私は昔、入社したての頃初めて釣り船に乗った事がある。或る下請け業者からの接待で、朝未だ暗いうちに起き、釣り道具は一切持たずに指定された船宿に向かった。招かれたのは部長以下四、五名だったと思う。
釣る魚はクロムツなどの高級魚で、水深百メーター以上の深場にいるらしい。互いにお祭りしないように、少し離れて坐り、招待してくれた会社の社長から、一通りの手ほどきを受けてから一斉に竿を入れた。
面倒見のいい下請けの社長は楽に釣りを楽しんで貰おうと、部長にだけ特別に電動リールつきの竿を持たせたり、魔法瓶から熱いコーヒーをカップに注いで飲ませたりの気の使いようである。

ところが、海釣りは初めてと言う部長は、しばらくすると船酔いにかかり釣りどころではなくなった。竿を放り出すと飲んだばかりの熱いコーヒーをプーッとばかりに海に全部吐き出す始末である。
びっくりした社長は彼を横に寝かせると、釣りはそっちのけにしてあれこれ世話をやきだした。海釣りには船酔いが付き物だから、慣れないと地獄を味わう事にもなりかねない。あとで聞いた話では、律儀な社長は大事なお得意さんの部長をこんな目に会わせたのは、海釣り接待を計画した自分が悪かったと、ひどく後悔していたと言うことだ。

ところで、我が家では魚を上手に三枚に下ろせるのは女房の方で、私がやるときまって骨に肉が付き過ぎてしまい肝心の刺身が小さくなってしまう。それでは三枚におろしたとは言えないと、女房は馬鹿にして私の手から庖丁を取り上げてしまうのだ。何時までも妻に頼ってばかりいないで、自分で上手に三枚に下ろせるようになりたいものだと思う。お銚子を前にして、頂いたアジの刺身を待っていると、台所から妻の溜息混じりの泣き出しそうな声がした。

「貴方!、難しいわよ。この魚あたらし過ぎて身から皮がはぎ取れないのよ!」
スーパーの魚なら 難 なくおろせる妻が、指に力を入れて奮闘している姿を見て、三枚におろす技術の向上を私は即座に諦めた。女房に馬鹿にされても、魚の処理はやっぱり妻の専売特許にしておこう。あれも、これもと欲張る事は止めにして、自分に出来ない事は人にやって貰う度量が必要なのかも知れない。
得手、不得手は人が付き合う上での大切な潤滑油にすればいい。喩え、どんなに馬鹿にされようと。
                                                          
                                                      (完)
脱稿日: 2002/12/28.210
       
         次ページへ     目次に戻る     トップへ    My Topics へ