2006/07/20.048       マンボウの作文

                                                                                      横浜山手のイギリス館のシャンデリア


                                          馴染みの店


現役時代、私は馴染みの店を4軒持っていた。小料理屋が2軒、バーともクラブともつかない店が2軒。どの店も勘定はツケで飲んだが、一軒だけは成る可く現金で払うようにした。ママが一人だけで切り盛りしている小料理屋で、店の名前を’くみ’と言った。 何故’くみ’と言うのか未だに知らない。ママに教えて貰った事もなければ、私から訊いた事もない。ママの本名とも違うし、彼女に子供がいた事も聞いていないので、自分や子供の名前を拝借した訳でもなさそうだ。
ママは女性にしては珍しく一本気で、勝ち気な性格である。自分の信念を曲げないし、客だからと言ってペコペコする訳でもない。そこに人気があって、そこそこの馴染み客が姿を見せる。私がその店に通うようになったのは、確か会社の同期の人間に連れて行かれた筈なのだが、その後彼とは行った事がなく、専ら私が会社の同僚や商売先の中でも気が置けない人との歓談の場として利用していたのである。

ママがどんな事情からこの店を出すようになったのか、今となっては忘れてしまったが、開店当初からの付き合いだから、かれこれ30年になる。店は新橋の駅前にある大きなビルの丁度裏手にあり、小料理屋やバー、サウナなどがひしめき合う小さな雑居ビルの二階にある。表通りから横に入る路地の角には、焼き鳥屋があって、店から吐き出される煙があたりにたなびき、ストレスを抱えたサラリーマンが、否が応でも財布の紐をゆるめる役目を果たしていた。

違法建築ではないかと思うほどそのビルの階段は急で、その上、上がる人と降りる人がすれ違う事も出来ないほど狭い。’くみ’と染め抜かれた簡素な暖簾をあげてガラス戸を引くと、カウンターの向こうからママの笑顔が覗くのである。詰めても七、八人しか坐れないカウンターと平行して、常連客の誰かが、何処かの温泉地で土産に買ってきたオモチャのような鏡が掛けてある四畳ほどの細長い座敷がある。ママはその座敷を鏡の間と言って、得意がっていたけれど、大抵は客が持ち歩いているくたびれたカバンや、何かの会合で持たされた紙袋などが、無造作に放り投げられているだけの空間でしかなかった。

ママの思い入れが強かったカウンターに百万以上の資金を投じ、板前を一人雇って華々しく開店したものの、数年で板前は辞めてママ一人の店になった。板前を雇って商売を続ける事は、思いの外大変だったに違いない。   ママの希望で品単価を下げて客に喜んで貰うには、板前の給料が邪魔をしたのではないかと思う。
以来、刺身などの生ものをメニューから外し、ママの手作りの料理が顔を並べるようになった。

何時行ってもあるもので皮のまま茹でた里芋がある。ガラスケースの上に、竹のざるに山盛りにして置いてあった。店の中にはトイレがなく、我慢の限界を越えたママが、
「ちょっと行って来るからお願いね」とガラス戸を開けて出て行く時はチャンス到来とばかり、客がニヤニヤしだす。ママの姿が見えなくなると、客が一斉に腰を浮かしてざるの中の里芋に手を延ばし、ママが帰って来る前にむしゃむしゃと喰ってしまう。たまには、気後れした客がママが帰る前に喰い損ねていると、
「ママ、里芋がこんなとこまで歩いて来ちゃったんだって!」客の誰かがすました顔で言う。
ママをそんな事は百も承知だから、
「随分達者な足をしてるのね」とか何とか言って笑うだけである。

自分の信念を曲げないママが一度だけ、私の言う事を聞いた事がある。開店時から壁に掛けてあった値段入りのお品書きを取り外した方がいいのではないかと、ママに提言した事があった。
ママの正直さから、そんな物は不要だろうと考えての事である。私からすれば、間違った事を許さないママの稀に見る正直な性格を傷付けるようで嫌だったのである。ママがどう思ったか知れないが、私がつぎに行った時は、木札のお品書きは全部取り外されていた。今でも壁にはその跡が残っている。
他にも私と同じような提言をした客がいて、ママが客との暗黙の信頼感を大事にしたのかも知れない。

実際、一目で値段の分かるお品書きは一見(いちげん)の客にはこの上なく便利な事も確か。懐と相談しながら飲めるから安心出来るが、馴染み客ともなると、それでは馴染みと言えないようで何となく 面映 ゆい感じがする。 常連ともなれば度量が大きい所を見せたくなるもので、誰でも「釣りはいらねえよ!」と言いたいところである。 余程謙虚な人間でない限り、恰好をつけたがるのが普通の人間だし、酒が入ればそうした自分の言動が茶番などと気がつくはずもない。ママを喜ばせようとついその気になるけれど、この店のママは違う。
釣り銭は十円違わず渡してくれる。

「ちゃんとお釣りは持っていかないと駄目よ!」そう言うと無理矢理手のひらの中に釣り銭を押し込むのである。 私が極力ツケを避けたのは、ツケで飲んだ事で律儀なママに余計な仕事を増やして貰いたくなかったからである。 ツケをすればママはきちんとノートに記録して、几帳面な性格に益々磨きをかける羽目になる。
店は余程の事がない限り、満席になる事は滅多になく、馴染み客が互いにママを中心に冗談を言いながらグラスを傾ける、家庭的な、と言うよりは仲間同士の集まりと言った雰囲気の中で愉快に飲んだ。

常連客はママの性格を熟知し、自ら良き客として迎えられる会話に徹し、我が儘を言う唐変木は一人としていなかった。それでも、中には、我の強い人間もいて、毅然としたママの接客に慣れずに、次第に遠退いてしまう客もいた。結局は、ママのそうした人柄に惚れる客だけが残るのである。だから常連客は大抵一人で飲みに来る人が多く、会社で疲れた神経を癒しにやって来る。常連客の中には軽妙洒脱な洒落でそうしたストレスを発散させてくれる達人もいて、場は大いに盛り上がりを見せたのである。

ママの得意は煮物料理で、中でも甘くとろりと煮た鰊は私の大好物だった。
「あら、いらっしゃい! 来ると思って取って置いたわよ」 私が遅く行くと売れ残った鰊を、さもさも取って置いたかのように言うのである。その時間帯になるとほとんど客は来ないので、ママと二人きりでカウンターに座り、差しで飲む酒は小料理屋ならではの楽しみである。
「何時喰ってもママの鰊は旨いなあ」とか何とか言って飲む。こんなセリフがスラスラ出るようになれば馴染み客としては合格で、ママのおごりで飲むビールの味も格段に美味しい。何時もは聞き役に徹しているママが、こんな時は珍しく苦労話を持ち出して、終電車に間に合うかどうかと言う時間まで飲む。

「どこにも寄らずに真っ直ぐ帰るのよ〜」急な階段をヨタヨタと降りて行く私に、階段の上から覗き込むような恰好で優しく声を掛けてくれるけれど、ママの忠告に従った試しはなかった。酒の勢いを借りると、人の流れに逆行してママの店より何倍も高い銀座のバーに足を向けた。いっそのこと、あの急な階段で足を踏み外し、ちょっとした捻挫でもすれば、足が痛くて真っ直ぐ家に帰ったかも知れない。

そんな思い出のある階段を私は久しく上(のぼ)っていない。ママが造った鰊の煮物は一流料亭の味と少しも変わらないと、現役時代に言いそびれたひと言を伝えたいのだが・・・。
遠ちゃんや丸さん、それに先生やオトウサンなどの常連さんは元気だろうか?        
馴染みの店は何故か郷愁を誘う。まさか年のせいでもあるまいに。
                                                                                                               (完)
脱稿日: 2001/08/06.153                                                                                                                                                                                     

                    次ページへ    目次に戻る    トップへ   My Topics へ