2006/06/10.044   マンボウの作文

                                                                                                    駐車場のペチュニア

                                               台湾ソバ

先日、久しぶりで台湾ソバを喰った。
在職中は同僚達と飲んだあと、良く喰いに行ったものだが、定年でリタイアしてからは一回もない。東京に出る事も稀な上に、たまに出ても、台湾ソバを喰いに行くほどの時間的余裕もないからである。それに台湾ソバを喰うとなれば、余程気心が知れた仲でないと、行っても面白くない店なのだ。下手物(ゲテモノ)嫌いの人間や、高級志向の人間とでは行く価値がない。

と言うのも、その店は車が入れない行き止まりの狭い道路に、ビールの空き箱の上に板を乗せたテーブルと、粗末な長椅子を並べている露天の飲み屋で、調理場は道路と平行に走っている高架線の壁と、道路の間にある僅かなスペースを利用しているだけの、あまり綺麗とは言えない下手物中心の店だったからである。
調理場の前には幅の狭いカウンターがあって、二人の料理人が立ち働いている。客がそのカウンターの前に坐ると、後ろのガラスの引き戸に背中がぶつかりそうになるので、冬場の寒い日を除けば大抵開け放たれている。身の置き場のない一人の若い女性従業員が、カウンターの一番端の椅子に道路に向かって座っていて、出来た料理を露天のテーブルに並べたり、客の勘定を精算したりしている。

この店は私が入社した昭和38年当時、既にあったような記憶があるから、かれこれ40年いや、それ以上の風雪に耐えて来た筈である。露天とは言え、冬場は大きな赤いテントが張り巡らされ、出入り口には幾つもの赤い提灯がぶら下がって、本場台湾のちょっとした露天の店と言う雰囲気を醸し出している。

ここで食べる台湾ソバは完全に台湾の味付けで、食材も日本のソバとは全く違う。麺はそば粉ではなくて小麦粉だし、薄味の澄んだ汁(つゆ)に浮かんでいる具や香草も違う。
小麦と言い切って良いのかどうか、私には確信がないが、ツルンとした食感は小麦をベースに何かを混ぜて作った麺であろうと思われるのだ。

一人前注文すると、ソバが入った小振りの丼が二つ、お盆に乗って出て来る。具の種類と香草はそれぞれ違っているが、さっぱりとした口当たりのつゆは同じで、これがとても旨い。特に飲んだあとの腹ごしらえには最高で、他のどんな食べ物もこのソバには適わない。この店はソバの他に、酒のつまみになる下手物風のメニューが色々あるけれども、私はその中から何時でも豚足を注文する。柔らかく茹でたゼラチンたっぷりの豚足を、二種類の独特な台湾風のタレをつけて喰うのだが、食べつけると病み付きになる。

酒は勿論、瓶ごと温めた紹興酒を小さなグラスに注ぎ、氷砂糖を入れて戴く。
昔、私が独身の頃、台湾に遊びに行った事があり、その時喰ったソバがこの台湾ソバなのである。日本に普通にあるそば屋と同じように、台湾では、街中の何処にもあるソバ屋で喰うことが出来る極普通のソバである。
台湾の土産物屋の女店員とのアバンチュールのあとは、きまって彼女と二人でこの台湾ソバを喰った。言葉の分からない私に代わって、大抵は彼女が注文してしまうのだが、出て来るソバはどれもさっぱりして、旨かった。

私が親指と人差し指を丸めて、「グッド!」と言うと、はにかんだ彼女の頬に、ほんのりと紅が差した淡い思い出もある。あれは今から三十年以上も前の事だったなあ。あの娘(こ)はその時、17,8だったから、今は50近い
オバさんになっているのだろう。結婚して子供だっているに違いないし、幸せな家庭を築いているんだろうなあ。

そんな感傷に浸っていると、
「おい、二本目が来たぞ!」目の前のテーブルに、赤いラベルの紹興酒がでんと置かれた。
「なんだ! もう一本飲んじゃったのか? 豚足をもう一丁貰おうか?」
「ああ、いいねえ。この豚足は絶品だぜ」
そう言いながらガツガツ喰っているのは、中学時代からの私のポンユーである。
「この店はお前に教えられたんだよな。もう、何十年も前だったよなあ。早いもんだなあ。それにしても、俺達良くここまで生き延びて来たよなあ。それに、当時は定年なんて全く考えたこともなかったもんなあ」
「ああ・・・」豚足を頬張っていた私のグラスに、彼が封を切った紹興酒を注いだ。
「俺も、かあちゃんとは離婚同然の別居中だし、その上、娘達からは疎遠にされているし、結婚当初はまさかこんな事になるとは思わなかったよ。あはは!」彼の作り笑いに力はなかった。
「でも、まあ、交通事故にも会わずに無事今日まで生きて来たんだから、良しとしなきゃ!それに一人暮らしなんて羨ましいよ。俺なんか、死ぬ迄女房の我が儘に振り回されなくちゃならないんだぜ」

こんな事を言うのは、酒のせいではない。度重なる女房との葛藤で、結婚生活に懐疑的になっている私の本音が出たまでの事である。
「そうだなあ、そう思うと気の毒にも思うけど、結婚は人生の墓場だって言うし、諦めろよ」
「いやね、或る意味じゃ、女房との結婚生活は諦めているさ。だけど俺の人生は未だ諦めてなんかいないぜ」
「じゃあ、離婚する事だな」
「いや、離婚はしないよ。離婚したら、あの意地っ張りの女房を一体誰が看ると言うんだい?」私が言うと、
「お前の女房だって、きっと同じ事を考えてるにきまっているさ。そう言うのを似た者夫婦って言うんだぜ」
ヘッ、ヘッ、とポンユーが笑った。

さて、久しぶりにお目にかかる台湾ソバである。以前と変わらぬ小振りの丼で二つ、四角いお盆に乗って出て来たのである。二つで一人前と言う事は、一つの丼は半人前と言うことか。二つで一人前、二つで一人前。
そうか、何やら読めた。妻も私も半人前だったのだ。
半人前の定義 : 一人前の半分。半人分。またその程度の能力しかない者(広辞苑)。
納得。台湾ソバは、ひょんな事を教えてくれる。                                                                                                                                                                   
                                                                                                                     (完)
脱稿日: 2000/05/24.087

           次ページへ      目次に戻る      トップへ    My Topics へ