2006/05/20.042  マンボウの作文

                                                                                                          豪華客船 ふじ丸

                  
                      はじめに余暇ありき


企業戦士だとか、猛烈社員だとか、色々な言い方をされている人がいる。
言ってみれば、何もかも仕事中心に生きている会社人間の典型で、家庭も職場の一部に属すると考えている。会社が催す運動会やゴルフコンペなどのイベントには家族ぐるみで参加して、会社の上層部に自分の顔を売るための努力を惜しまない。
だから、仕事関係、特に上司などへの盆暮れの届け物などは、何はともあれ絶対に欠かす事はない。

「ご趣味は?」と訊かれると、
「仕事が趣味みたいなもので・・・」などと半ば自慢げに言うのも、こうした人の特徴だろう。
楽しくなければ趣味とは言えないが、本当に仕事が楽しいのだろうか?
家計を犠牲にしてまで会社の上司に贈り物をする事が、本当に楽しいのだろうか?

趣味が仕事の人はいる。画家やミュージシャンなどの芸術家や、プロのスポーツ選手などはその類に入るのだろう。そういう人は仕事が楽しいに違いない。けれども、普通のサラリーマンが仕事が趣味と言うのはどうだろう?
仕事が趣味と言う人のなかには、ゴルフと麻雀だけはやると言う人がいる。
会社の接待で仕方なく付き合わされる人達である。いわゆる、接待がらみの遊びだから、趣味ではなくて形を変えた立派な仕事である。もしも、ゴルフや麻雀が本当に楽しいのなら、
「趣味はゴルフと麻雀です」と言う筈である。
そう言わないところは、接待ゴルフや接待麻雀は仕事の一環と本人も認めているからである。

ゴルフが趣味の得意先とグリーンを回り、相手の鼻をへし折るようなスコアを出してしまったら、仕事にならないだろう。商談を成立させるためなら、、一打や二打、わざとしくじる事などわけはない。
接戦と見せ掛け、相手を勝たせて、賭け金を握らせ、豪華な食事を振舞ってこそ、明日の商談に繋ぐ事が出来ると固く信じている。

だから、仕事が趣味と言うのは、無趣味の人の苦しい言い訳みたいなところがある。
仕事以外にやる事がなければ、そう言わざるを得ないだろう。
人間誰しも、嫌な事より、楽しい事の方が良いに決まっている。喩えそれが自前だとしても、楽しい方を選ぶだろう。いや、むしろ楽しいからお金を払っていると言ってもいい。接待ゴルフや接待麻雀は楽しくないから、費用は会社持ちと考えれば辻褄(つじつま)が合うかも知れない。

会社人間の可哀想なところは、そうした仕事が自分や家族にかなりの犠牲を強いている事に気が付いていない事だろう。得意先からゴルフに誘われれば、たとえ体が疲れていても断る事などしない。
日曜日だと言うのに、仕事だからと言って、当然のように朝早く女房を起こし朝食を用意させる。
商談成立の確立が低いと思われるような相手でも、もしもと言う淡い期待を持って、クラブを振り回す事がそんなに楽しいのだろうか?楽しい訳はないだろう。
それでも、仕事優先の人生を送るのは、将来出世して権力と財力を手にしようとするからであるが、果たして思惑通り事が進むのだろうか?

会社人間を自他共に認めている私の友人が、長い間のそうした苦労が実って取締役になった。
給料が跳ね上がったので、定期預金の他に外債やら株などを買う余裕のある生活に、内心自分は世に言う成功者だと一人優越感に浸っていた。
女房は喜び、子供達は贅沢な生活にすっかり慣れてしまい、仕事中心の生活が、当然の如く受け入れられてしまった。

ところが、権力は思った通りにならない。
彼の上には常務やら、専務がいて、さらにトップには社長がいる。役員同士の勢力争いなどもあって、最近は精神的に大分参ったと言う事である。その反動で彼は部下には口喧(やかま)しく言うようになり、以前のように部下から慕われる事がなくなったと、こぼすようになった。中途半端の出世では駄目だから、最後は社長になるしかないと決心した彼は、頑張り続け、ついには社長にまで上り詰めたのである。

社長になって間もなく、無理が祟(たた)ったのか体を壊し、あちこち手術を余儀なくされ、すっかり以前のような覇気がなくなってしまった。
仕事にかける情熱はあるものの体がついて行かないので、今は自ら社長を辞して、家で療養生活をしながら、時折家の周辺を散歩するだけの生活である。会社にいた時の権勢はすっかり影を潜(ひそ)め、今はただの退職者と言うだけの事である。これと言う関心事もないので、テレビが唯一の楽しみらしい。
会社人間の典型的な例かも知れないが、なんだか、可哀想な気がしてならない。

そもそも人間は、何故仕事をしなければならないのだろうか?
働かなくて済むなら人間は働かないのだろうか?衣食住が確保されても、人間の欲望には限界というものがないから、楽しくなくても大多数の人は働き続けるだろう。労働は欲望を充足させるけれど、人生を良く生きる事にはならないに違いない。何故なら、人生は楽しく生きる事が基本だからである。
勿論、趣味が仕事の人は論外である。

「はじめに余暇ありき、而して労働あり」
紀元前350年頃のギリシャの哲学者アリストテレスの言葉である。余暇を優先させ、労働を後回しにする。毎日を楽しく生きて衣食住に不足が生じたら、労働して金を稼ぐ。そして又遊ぶ。
つまり、人生は遊びが先で、労働は後と言うのが古代哲学者の教訓である。欲望に限界を設けた彼に、脱帽しなければならない。

そう言えば、私の部屋には無駄な物がなんと多くあることだろう。
と言うことは、これまで楽しい人生を送って来なかったという証だろうか?
ところが、今の私は欲望に限界を設けた覚えもないのに、何故か余暇が先行している。私もアリストテレスの域に達したのだろうかと思う時もあるが、勘違いも甚だしい。

持って生まれた怠け癖は治らないというのは本当らしい。
してみると、私の人生は大した労働もしないで、最初から余暇ありきの連続だったのかも知れない。でも、その方が、自分の能力に相応(ふさわ)しい生き方が出来るとも考えられる。
「無理をする事はない。人生二度ないのだから」
我が愛するアリストテレスには、こう付け足して欲しかった。
                                                    
                                                      (完)
脱稿日: 2002/07/16.195

      次ページへ   目次に戻る   トップへ   My Topics へ