2006/04/30.040       マンボウの作文

                                                                                                        横浜ベイマリーナ


                                             明日は我が身か


その痛ましい事故は3月18日午後1時55分頃に起きたのである。
21才の大学生がヨットから転落して行方不明になり、挙げ句の果てに、遺体となって近くの砂浜に打ち上げられたと言う。その日のテレビやラジオで報道され、あくる日の朝刊の記事にもなった。私がことさら関心を持ったのは事故のあった海域が私の遊び場だったからである。

鎌倉の稲村ケ崎の沖合2.5キロの地点でその事故は起きた。報道に依ると、そのヨットには亡くなった大学生の他に50才になる父親と49才の母親、それに友人一人の計4人が乗っていたそうである。
海上に張り巡らされた定置網にヨットのラダー(舵)が引っかかり4人掛かりで網を取り除く作業の最中に、息子の大学生が誤って海に落ち、そのまま帰らぬ人となってしまったのだ。
連絡を受けた海上保安庁の巡視艇三隻と航空機一機で捜索していたところ、その日の午後5時過ぎ、大学生の遺体が砂浜に打ち上げられているのを通行人が見つけたのである。

問題は落水した大学生が何故ヨットに戻る事が出来なかったのかと言う事である。報道では、その日の海はうねりが高く、潮の流れも強かったと言う事であるが、海に落ちても泳げばいいし、それにヨットには3人もの人がいたのだから、ロープを投げたり、パドル(櫂)に掴ませたりは出来なかったのであろうか? 
舟は4人乗りの小型ヨットと報道されていたので、恐らくモーターのないディンギー・ヨットであろうと思われる。
モーター付きのクルーザー・ヨットなら、このような事故は考えにくい。

私のヨットは二人乗りで、4人乗りという事であれば、私の舟より一回り大きなディンギー・ヨットだけれど、舟の長さは5メートルにも満たない小さな舟である。私が心を痛めるのは、目の前で落水した我が子を親が助けてやれなかったと言う悲しい現実である。定置網に引っかかった事くらいで、何故事故に合わねばならないのかと一般の人は思うに違いない。けれども、ディンギー・ヨットに乗っている人間であれば、定置網の怖さは一度や二度は経験している筈である。

私も以前に一度、定置網の中に入り込みラダーに網が絡み付いてしまい、脱出するのに苦労した事があった。
その時は幸い気象が穏やかで、舟が転覆したり、私自身が落水したりと言う事はなく、網と格闘の末にどうにか定置網の外に出る事が出来たけれど、揺れる舟を安定させながらラダーやセンター・ボード(舟の横流れを防ぐ為に船底から水中に出し入れする板)に絡まった網をはずすのは大変なのだ。
下手すると亡くなった大学生のように海に投げ出されないとも限らないし、4人も仲間がいた舟と違い、私のようにシングル・ハンダー(一人で繰船するヨット)では自分だけが頼りだから、すべて自分で解決しなければならず、もの凄く緊張するのである。

定置網のある所にはたくさんのブイが浮いているから、その場所を避けて走ればいいのだけれど、余程遠く迂回しないと危ない。潮の流れで網の位置が変わり、網を張っているロープが海中で斜めに長く伸びている場合があるのだ。だから、ブイから余程遠く離れて走ったと安心していると、センター・ボードが引っかかりそのロープに沿って、あっと言う間に定置網の中迄引きずり込まれてしまう。
ラダーに絡み付いてしまった網を取り外すには,舟のバランスを取りながら、スターン(船尾部)から身を乗り出し、片手を伸ばして外さなければならないから、落水や場合によっては沈(転覆)する危険が高い。

私の経験から、その大学生は網を外そうとして上半身を伸ばした時に、バランスを崩して海に落ちたのだろうと思う。普通は落水しても舟まで泳ぎ、ガンネル(舷側上部)に手を掛け泳ぐ反動を利用してヨイショとばかりに全身をコクピット(操舵席)に引きずり上げるのだ。だが、しかし・・・。

誤って海に落ちた大学生が幾ら全力で泳いでも舟に近づく事が出来ない。うねりが高く、潮の流れが意外に早いのであろう。彼は焦った。こんな所で死ぬ訳にはいかない。
「父さん!ロープを投げてくれ!」叫んだ彼の口の中に海水がガバッと流れ込んだ。
「分かった!今投げるからしっかり捕まれよ!」父親はありったけの声を出すと、バランスを崩しながらもデッキの上にあったロープを力一杯息子に向かって投げた。だが、届かない。

父親はロープをたぐり寄せるともう一度ロープを投げたが、その瞬間にまたしてもバランスを崩し、ロープの先端は息子からはるか手前で空しく浮いた。母親と友人は揺れる舟の上で必死になってコクピットの中のメイン・ブロックにしがみ付いている。
「父さん!ロープの先を二、三回巻いて投げるんだ!」息子は泳ぎながら必死になって叫んだ。少しずつ舟から離れて行くのが分かる。
「頑張れよ!もう一度投げるぞ!」父親は言われた通り、ロープの先端を三回小さく巻くと、コクピットの中央で中腰になり、思い切りロープを投げた。ロープは息子がさっきまでいた位置まで飛んでいったけれど、息子はもうその場所にはいなかった。うねりの山に乗ってしまった息子はさらに舟から離されていた。

「お父さん!しっかり投げて!」母親が絶叫する。
「今度は僕がやってみます!」友人が立ち上がろうとすると父親が制して言った。
「いや、息子は私が助けます!」今度はロープの先端にパドル(櫂)を結び付けると、息子に狙いを定めて思い切り投げた。一瞬舟が大きく揺らぎ、三人は慌てて舟にしがみついた。大学生はロープの先のパドルを掴もうと必死に泳いだが潮の流れが早く、泳げども、泳げどもパドルに手が届かない。
悪い事にそれまでインシュア(海から陸に向かって吹く事)だった風が、オフショア(陸から海に向かって吹く事)の風に変わり、大学生は沖へ沖へと流されて行く。

「頑張れ!」「頑張って頂戴!」三人は舟の上から絶叫するだけで何の術(すべ)もない。
「俺が泳いで助けに行くぞ!」父親がマストを握っていた手を離すとまさに飛び込もうとした。
「止めて頂戴!貴方まで死んでしまうわ!」母親が絶叫する。友人は絡まった網を取り外そうと懸命にラダーに手を伸ばすが、複雑に絡まってしまった網は、うねりの山から谷と彼を嘲笑うかのように上下するだけで容易には外せない。その間にも大学生と舟との距離はますます遠く離れて行く。
「お父さん! 早く、早く、助けてやって!ああ!」あとは母親の嗚咽が続いた。
「馬鹿! 泣くな!」父親はロープを腰のベルトに結び、その端をマストに結び付けた。

「駄目だ! 短か過ぎる! 駄目だ!」彼は絶叫すると天を仰いだ。がっくりして海に目を落とすと、前方の海面に赤と白の縦縞模様の息子のライフ・ジャケットが浮いているではないか。落水した時、舟のどこかに当たったショックで大学生の体から外れてしまったのだろう。それを見た瞬間、父親はスーっと血が引く思いがした。
ライフ・ジャケットが脱げてしまえば、それは死を意味すると直感的にそう思ったからだ。このまま息子は死んでしまうのか。俺は何をしているんだ。

父親は咄嗟に自分が付けているライフ・ジャケットを脱ぐと、波間に見え隠れする息子の姿に向かって投げた。広い海の何処かで息子がきっと掴んでくれると思う期待がそうさせたのである。
「網は外れたか!」父親は気を取り直すとバランスを崩しながら網と格闘している友人に叫んだ。
「まだです! ナイフありますか? 手じゃ取れません!」ナイフは持っていなかった。こんな事は初めてで、これまで一回もなかったことなのだから。
「ナイフは持ってない!」父親が言うと、
「なくてもいいです! 僕が泳いで取ります!」言うなり彼は片手をラダーに掛けてドボンと海に飛び込んだのである。次第に風が上がり、うねりも高くなった。

大学生が海に落ちて、かれこれ30分は経っただろう。息子を励ます父親の絶叫と母親の嗚咽。
浮き沈みする舟に打ち付ける不気味な波の音。泳ぎながら舟から離れまいと、左手でティラー(舵を操作する為の柄)を掴み、右手で懸命に網を取り外そうとする友人。
潮流と戦い、それでも少しずつヨットから離れて行く大学生。広い海域には一隻の漁船の影すらない。そして、大学生が海に落ちてから3時間後の午後5時過ぎ、彼は死体となって浜に打ち上げられたのである。

以上は経験に照らした私の想像である。定置網に気がつかない訳はないし、何故もっと迂回しなかったのだろうか?ライフ・ジャケットが簡単に脱げてしまったのは何故なのだろうか?
 うねりが高い気象を知っていたならば、何故母親を含めたセーリングを回避しなかったのだろうか?それでなくとも、春の海はとても変わりやすいのだ。

ロープにしても充分に長いロープを用意していたのだろうか?どれ一つを取っても、私には初歩的な人為的ミスに思えて仕方ない。すべてはあとの祭りである。自然の脅威は人間の予想を遥かに上回ると言う教訓を、私は決して忘れる事はないだろう。
最愛の息子を目の前で亡くした遺族の深い悲しみは筆舌に尽くし難い。
同じ海の仲間として深く哀悼の意を表したい。      
                                                                                                                         (完)

脱稿日: 2000/03/23.079


                      次ページへ      目次に戻る      トップへ     My Topics へ