2006/02/28.034   マンボウの作文

                                                                                            スパナとドライバー                       修理や


ガスコンロの片方が点火しないと妻がカナキリ声をあげた。
これは大変な事になったと咄嗟に私は思った。何か事が起これば、決まって私がその犯人に仕立て上げられるからで、今度も例外ではないだろうと思ったからだ。案の定、
「ほら、貴方がこっちのコンロで魚を焼くから油がこぼれて、穴が詰まっちったんじゃない?」
ほら来たと私は思ったけれど、そこは冷静沈着に、
「そうじゃないと思うよ。何処か機械的な故障だと思うよ」すると妻が、
「違うわよ。だから言ったじゃない。魚を焼く時はこっちのアルミホイールを敷いた方で焼いてと、あれほど言ったのに!」もうすっかり油の目詰まりに決め込んでいる。もうその時点で私は犯人だから、どんな弁明も駄目である。少しは観念して、
「そうかなあ、でも、僕はそっちのコンロで焼いた筈だけどなあ・・・」
私のその一言で油に火がついた。
「違うわよ。貴方は何時もこっちのコンロで焼いてるじゃない!」

妻の口から違うわよと言う言葉が連発されたら、それ以上の抵抗は無駄である。こんな時は三回目の違うわよは絶対に言わせてはいけない。収拾がつかなくなる事請け合いである。
「どれ、どれ」私が真面目腐った顔でガス・バーナーを点検していると、
「コンロが一つじゃ夕飯も作れないから、もう,おかずは何でもいいか」早くも妻のボヤキが始まった。
「バーナーの穴は大丈夫とすると、電池がなくなったのかな?」
我ながらいいところに気が付いたと思ったのも束の間で、
「何言ってんの!電池はこの前替えたばかりじゃない!」
ああ、そうか。そう言えば替えたばかりだっけ。結局、ガス屋さん(こんな呼び名で良いかどうか分からないけど)に来て貰う事にしたのだが、
「あのガス屋さん全然愛想がないわね」妻に言われるまでもなく、
「そうなんだよ。さっきも僕がガス器具の内部は結構複雑ですね、と言ったんだけど、何の反応もないんだよ。気難しい人のようだね」私が言うと、
「あら、そうなの? 私もさっき何故ガスが点火しないんですか、と訊いても黙っているのよ。しょうがないから私も黙っていたら、もうこの器具は古いからねと, いきなり言うじゃない。失礼しちゃうわ。そんなに古くないわよ。だって買って未だ5年位じゃなかった?」
「うん、未だ5年位だよ。それで壊れてしまったらしょうがないよ」
妻の機嫌を取るチャンスとばかり妻に加勢した。勿論、彼が下見に来て帰ってからの会話である。

職人気質の無愛想な人って時々いるが、今度の修理やもそんな人のようである。年は若いけれど、何となくおじん臭い。昔、駐車場にレンガタイルを貼って貰った職人さんもそうだった。その人は若くはないが、無口で私が話し掛けても、ただ黙々とタイルを貼っていた。
「そうなんですよ。彼は愛想なくてお客さんから文句を言われる事があるんですけど、仕事は抜群に上手いんですよ」元請け会社の社長がそう言ったのだ。なるほど仕事は上手い。目地の一本、一本にしっかりセメントが埋め込まれ、レベル出しも確かで一分の隙もない。あの時は私も大いに納得したものであるが、今度の修理やは、さてどうだろう。

2、3日すると、部品が入手出来たから、これから修理に伺いますと電話が来た。最初に見て貰った時は内部の主要な部分を取り替えないと駄目かも知れないと脅かされていたので、それなりの覚悟はしていたのだ。
「ねえ、そう簡単には済まないみたいね。一万円位は掛かるんじゃない?」妻の言い方にも力がない。
「ああ、それ以上だろうな。だって、あそこの部分が心臓部だもの」
私も妻の見解を認めざるを得ない。ああだ、こうだ言ってるうちに、修理やがやって来た。相変わらず口数は少なく、腫れ物に触るような気遣いを強いられる。金を払うからと言って、必ずしも気楽な立場にいられるとは限らない。こちらとしては修理をちゃんとやって貰いたいから、修理やの機嫌を取る事だって必要なのだ。

でも下手にお世辞を言って、返って気分を損ねたら、それこそ逆効果である。今度の修理やは、我々が周りでウロチョロしてはいけないような雰囲気を持っている。私も妻も台所には入らずに、リビング・ルームから彼の背中越しに、それとなく様子を見る方がいいと暗黙の了解が成立していた。修理やはそんな私達の気遣いを全く無視しているようで、ただ黙々と分解した部品と格闘している。

「奥さん! ちょっと、すみません」突然修理やが後ろを振り返ったのだ。
一度は片付けたテーブルの上の新聞を、訳もなく取り崩し再度片付けながら、全神経を台所に向けていた妻が反射的に、
「ハ、ハイ! 何でしょうか?」と飛び上がった。
「ちょっと、試しにガスを点けてみて下さい」言われるままに妻がレバーを引くとパッと青い火がついた。
「あっ! 直りましたね」
嬉しそうな妻の顔には見向きもしないで、
「ハイ、これが請求書です」修理やが一枚の紙切れを妻の目の前に突き出した。私が台所に入って請求書を覗いて見ると、三個の部品代が合計で70円である。請求額のほとんどは出張費と技術料である。
「あら、部品代がたったの70円ですって!安いのね」
妻の素っ頓狂な声にも修理やは反応しない。妻が修理代を渡すと修理やは、
「ハイ、これ領収書です。それと、これは会社で実施しているアンケートです。ガス器具のカタログも置いて行きますので、何かご入用の物がありましたらご連絡下さい」

そう言うと、妻が用意したお茶には目もくれず、修理やはそそくさと帰って行った。近頃、修理した人のサービス振りを、客が評価するアンケートが広く行われているので、これは困ったなと正直思った。でも良く見ると、その手のアンケートではなさそうなので何故か私はホッとした。
「本当に愛想ない人ね。前に来たことのある原田さんの方がいいわね」妻の口は心なしとんがって見える。

翌日、その修理やから電話が掛かって来たのである。
「昨日は有り難うございました。その後コンロの調子は如何でしょうか?」
「あっ、あ、あの〜、コンロ、ええ、大丈夫です・・・」
しどろもどろの妻の声が聞こえた。
「まあ〜、修理のあとで電話が来るなんて珍しいわよ。あの人ちゃんとしてるのね」
愛想が悪い筈の修理やの見事な逆転劇である。       
                                                    
                                                     (完)
脱稿日: 2000.02/08.068

            次ページへ    目次に戻る    トップへ   My Topics へ