2006/02/10.032   マンボウの作文                                                                                                       

                                                                                     棕櫚の樹                        
背 広


背広とは Civil Wear の事で、当時の日本人にはそれがセビロ・ウェアと聞こえたとか、ロンドンに、サビル・ローという仕立屋が多く集まっている地区があり、その名前が訛って背広になったとか、物の本に書いてあったのを覚えている。
日本で背広はフォーマルな服装でも、アメリカ人や英国人にとっては単なる市民の服であったらしい。

私の部屋のクローゼットを開けると、ドブネズミ色の背広が三着吊されている。
ホントにドブネズミと同じ色かどうかは別にして、くすんだ色の服である事に変わりはない。そのうちの一つは、黒と灰色の中間だから、これならばドブネズミ色と言って良いかもしれない色合いではある。

私が現役の頃、一度買ったことのある紳士服の店からバーゲンセールのDMが届き、ただ値段が安いと言うだけの理由で買ったものである。総裏地の冬服で、三着の中では一番新しい。あとの二つは合い服とも夏服とも知れぬ背抜きで、季節の変り目にはとても重宝だった服である。
一つは完全な灰色で、もう一つの方はグリーンがかった灰色で、確か店の人はシャークグレイと言っていた記憶がある。
シャークは鮫の事だから、鮫の肌はこんな色をしているのだろうと思ったものである。二つのうちのどちらかは最初のドブネズミ色の背広を買った店で購入した筈なのだが、もう良く覚えていない。覚えているのはこの三着の背広がみんな一万円台だったと言う事だけである。

私が入社した頃のサラリーマンの大きな出費と言えば、何はさておき背広だった。私の記憶では普通の物でも6万から7万円したと思う。課長や部長クラスの人になると、英国屋という高級紳士服の店で、10万円以上を掛けて作った背広を着ていた。
当時、サラリーマンの間ではオーダーメイドの背広が主流で、今のように吊しの既製服を買う事はなかった。
入社早々の平社員でも、大金をはたいて背広服専門の洋服屋に誂えたのである。いくら服の値段が高いからと言って、清水の舞台から飛び降りるような気はしなかった。それがサラリーマンのステータスとして当たり前の事だったからである。

私がステータスなどかなぐり捨てて、単にサラリーマンの仕事着と意識改革したのは、定年を意識し始めた50前後の頃である。その頃、私に思うところがあってサラリーマンから足を洗おうとした事があった。
辞表は出したものの、その時はひょんな事情から退職出来ず、定年まで勤める事を余儀なくされた事が、その後の私の人生観を変えたのである。定年で退職したら、もう背広は二度と着ないようにしよう。背広を着なくて済む生活をしようと考えたのである。

とは言っても60までは未だ10年はあるし、その間一着の背広も買わずに済む訳はない。
買うのであれば、使い捨てのような安い背広にしよう。運良く、当時韓国製や中国製の安い背広が大量に出回り、私に見方してくれた。もはや、丈夫で長持ちするオーダーメードの高価な背広など必要なかったから、吊しの背広を数着買っただけである。
入社当時の背広一着分で、三着の背広が買える時代になるとは誰が予想しただろうか?
今では柄もサイズも豊富な大量販売の安売り店があちこちに出来て、ステータスとしての背広の地位は完全に失われた時代になった。

その後定年で退職すると、クローゼットを狭くしていた背広とネクタイを大量に処分した。どれもそれほど傷んでいない新品同様の服ではあったけれど、着なければ邪魔になるだけである。妻が呆気に取られて見ている中で、私は次々と背広を処分した。比較的新しい冬服と夏服、それに合い服の三着だけを残し、他はすべて大きな風呂敷に包み、車で区の処分場に運んだ。三着だけ残した理由は何だったのか、はっきりした事は分からないまま、ドブネズミ色の背広の大半が、クローゼットから消えてしまった。

サラリーマンを辞めても、昔の仲間と会う事もあるだろう。
そんな時、私だけ不釣り合いな服装では、仲間と言う意識から疎外されるのではないかという危惧があったのかも知れず、或いは彼等の羨望の的になり、それが為に自分に要らぬプレッシャーを掛ける羽目になると思ったからかも知れない。

やはりドブネズミ色の背広は、閉鎖社会の日本では、何かと便利で必要な服なのである。けれども、退職して瞬く間に四年が過ぎたが、未だに私は背広を着た事がない。昔の同僚と会う時は臆せずラフな服装で行く。もはや背広に何の効用もない。それならばと思い、残した背広を処分しようとクローゼットを開けると、衣紋掛けにぶら下げられた三着の背広が隅の方で、何時とも知れぬ出番を待っていた。
クリーニングされたそのままの姿は、その上に透明の薄いビニールの袋が被せてあり、襟の裏にはクリーニング済みの小さな赤い紙テープがホッチキスで留められている。背広の横には一つの衣紋掛けに4、5枚のワイシャツが重ねてぶら下がっていて、これもビニール袋が被せられている。

二つある背抜きの背広は、一つは処分してもいいだろうと思い、シャーク色の背広を衣紋掛けからはずした。
思えばこの背広を買った当時、私に或る関係省庁から非公開のヒアリングを実施したいので、忌憚のない意見を述べてくれないかと要請があった。役所の事務手続きの簡素化に民間企業の知恵を拝借したいという試みで、各業界から10人程が役所の会議室に呼ばれたのである。
その時外務省を代表して出席していたのが、今の妃殿下である小和田雅子さんだった。私は新調したてのこのシャークグレーの背広を着て、役所に赴いた事を今もはっきりと覚えている。

そんな思い出がある背広も、今となっては過去の産物でしかないが、このまま処分してしまうのも何か忍びない。私は着ている服を脱ぎ捨てると、衣紋掛けからはずしたワイシャツに腕を通し、退職以来着る事のなかった背広を着てみたのである。ズボンにベルトを通してはき、忘れかけた結び方に苦慮しながらついでにネクタイも結んだ。昔と少しも変わらないサラリーマン姿が復活した。
鏡を覗き込んで見ると何か物足らない。足らない物は直ぐに分かった。ネクタイピンである。私は小箱から気に入りの物を探すと、それをネクタイに留めた。そして再び鏡を覗き込んだ。

それでもまだ何かが足らないのである。しばらくの間ぐるぐると部屋の中を歩いてみた。
何だろう? 何だろう? そして、物足らないのは、会社の同僚達と飲みに行った時につけられる煙草や焼き鳥の煙りの臭いがない事ではなかろうかと私は思った。臭いのない背広には命がないようにも思えた。
やっぱり背広はサラリーマンの仕事着で、サラリーマンを辞めた私には、要のない物だと確信出来た。
今、私が着ているラフなジャケットに、どんな臭いがつくのか楽しみである。                                                                                
                                                   (完)
脱稿日: 2000/11/04.111
            次ページへ    目次に戻る    トップへ    My Topics へ