2005/10/10.020       マンボウの作文                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                             サンマの塩焼き

                      秋はやっぱりサンマ


ここ数年イワシが獲れなくなって、庶民の口に入らなくなった。
以前は嫌と言うほど獲れ、使い道に困った挙句家畜の飼料にしたり、農作物の肥料にしたりしたものなのに。
そのイワシが何故かいなくなったと言うのだ。乱獲で個体数が減少してしまったのか、それとも、海流や海水の温度の変化で何処かに行ってしまったのかは分らないが、兎に角、獲れないらしい。
イワシを餌とする魚にも影響があるだろうから、全体の漁獲量が激減しても不思議ではない。

数年前にはアジがいなくなったと大騒ぎをしたけれど、今はアジが溢(あふ)れている。
これまで、いろんな魚が獲れなくなる度に、乱獲が議論される。
ところが、数年も経つとそんな議論があったかと思うほどに魚が増える。
自然の摂理は人間の浅薄な知識など全く寄せ付けないにも拘わらず、その度にああでもない、こうでもないと原因を探ろうとする。無駄な事だと思う。

それにしても、大衆魚のイワシが獲れなくなる事態が来るとは全く想像もしなかった。
スーパーに行くと、イワシは鯛より値段が張る。イワシが高級魚の仲間入りをしたとマスコミが騒いでいる事すら、ピンと来ない。

そう言えば、最近イワシが我が家の食卓に乗った事がない。
イワシに代わって頻繁に出て来るのはサンマである。
脂の乗った秋のサンマは他のどんな魚よりも美味い。サンマが一時獲れない時があったけれど、今年は獲れ過ぎて漁師が困っていると言う。値崩れを防ぐために、サンマ漁は一時ストップしているらしい。
そんな事をしないで、ジャンジャン獲って、ジャンジャン喰わしてくれと、叫びたい心境になるのは私だけだろうか?

先日、ポンユーからのメールの中で、スーパーに行ったら頭と内蔵を取り去ったサンマが売られていたと言う。なんだ!それじゃサンマじゃないだろうに!
たしかに、頭こそ食べないが、頭から下の全部を食べ、最後に頭と骨が残る姿を見て、
「ああ、喰った、喰った!」と満足する。
あのとんがったサンマの頭がなけりゃ、最後に「ご馳走さん!」と礼を言う事が出来ないではないか。

それに、問題は内蔵がない事だ。
サンマのあの内臓こそ、旨味の大半を占めているのに、内蔵を取り除いたサンマが堂々と売られているなんて許せない。魚の名前も碌に知らない若い人向けに調理したのだろうが、そんな人にはサンマを食べて欲しくない。

魚屋に行くと新鮮なサンマが山とある。
豊漁だから値段が安いと思いきや、ちっとも安くない。漁業組合の捕獲調整が功を奏したのか例年と変わらない値段である。農家がとれ過ぎたキャベツやタマネギを涙を飲んで捨てるのとは違って、サンマは獲らなければいいだけの事だから、自らの努力が無駄になるような事はない。
漁に出ないで、浜辺でのんびり遊んでいればいいのだから、こんな楽な事はない。
市場に出回る数をコントロールすれば、値崩れを起こす心配もないから、漁業関係者にとっても、サンマにとっても、幸せな事だ。

サンマを焼くには何と言っても七輪で焼くに限るが、火が近過ぎてサンマから落ちた脂が燃え出すと、サンマが黒こげになってしまう。炭火からサンマを離して焼くには五徳が必要だけれど、今は何処に行っても五徳が売られていない。スーパーにも、ホームセンターにもないのだ。
昨今は金物屋なる店を見つけるのは難しい。私の家の近くに金物屋があったけれど、5年前に店を畳んでしまった。大型店に押されてとてもやっていけないと嘆いていた店の主が、ネクタイをしめ、地味な背広を着て歩いている姿を時々見かける。サラリーマンとして再出発したのだろう。

店の在庫品は二束三文で売られたが、その中に五徳はなかった。
手に入らない五徳の代わりに、レンガを二つ七輪の上に置いてサンマを焼いているけれど、不安定なので焼いている途中でレンガがずり落ち、サンマが庭に転がってしまった事が何度かあった。
結局、サンマが焼けるまで、煙と格闘しながら網を両手で持って高さを調節しなければならない。
サンマの脂が飛んで手の甲をやけどした事も何度かあった。

それで、私がどうしても欲しかったのは五徳だったけれど、未だに見つかっていない。
燃料の炭は常時置いてある。近頃は着火剤と言う便利な物もあり、私のようにぶきっちょな人間でも、それを使えば炭熾(すみおこ)しが簡単に出来る。
チラシを一枚丸めて七輪に投げ入れ、その上に炭と着火剤を乗せ、チャッカマンで火を着け、暫く待っているだけでいい。

炭が熾(お)きたところで、今しがた迄太平洋を泳いでいたのではないかと思うほど新鮮なサンマを、丸ごと網に乗せる。七輪の直径がサンマの長さに及ばないので、どうしても頭とシッポの部分がはみ出してしまう。
但し、そうして焼くのは私のサンマだけで、妻の食べるサンマは真ん中から二つに切り、内蔵を取り出してから網に乗せるので、野趣に欠ける。
やっぱりサンマは一匹丸ごと焼かないと七輪に失礼な気がする。

そんな半端なサンマだったら、台所のガスレンジで焼く方が身分相応と言うところだが、そんな事を言い出そうものなら、僻(ひが)みっぽい妻の目が三角になるのは目に見えているので、ここは一番、形だけでも整え七輪で焼かねばならない。
半分に切って内臓まで取り出してしまった水気のないサンマは、たちどころに焼けてしまう。
サンマの体から聞こえるジュク、ジュクもブスッ、ブスッもない。
まごまごしていると、真っ黒こげになって挙句の果て妻の嘲笑を買うだけである。

程よく焼けたサンマを皿に取り、その上に大根おろしをたっぷりかけ、醤油をサンマ全体にかける。
因みに、この時の大根おろしはデザートのような青首大根では絶対に駄目だ。
辛口の練馬大根か三浦大根がいい。未だ充分熱いサンマに箸を入れ、内蔵の部分と身の部分を一緒に掴み出す。小骨など気にしている暇はない。ほぐしたサンマを大根おろしと一緒に、エイヤッとばかりに口の中に放り込む。まさに秋を喰っているという幸せな気分になるのだ。

庶民にこんな贅沢をさせてくれる魚は、サンマの他にはないだろう。
値崩れを起こさせないと言う理由だけで、捕獲を制限する狭い了見を捨て、どんどん庶民に安いサンマを提供して欲しいものだと思う。
獲れ過ぎて値崩れしたサンマに群がる庶民の姿にこそ、日本の秋があるのだから。
漁師さんや、漁業関係者だって、我々同様、庶民だと言う事をお忘れなく。
                                                      
                                                                                             (完)

脱稿日: 2003/10/30.234

            次ページへ   目次に戻る   トップへ  My Topicsへ