2005/08/10.014       マンボウの作文

                                                                                                     一ヶ所に4匹も       


                     蝉に学ぶものって何?


人間の耳に聞こえる最も弱い音がゼロ・デシベルで、それ以上は数字が上がる程音が騒がしくなる。
先日、指パッチンで108デシベル出せる人がギネス・ブックに載ったと言うが、瞬間的な音だけであれば騒音にはならない。さて、夏の我が家の庭の騒音は何デシベルあるのだろう?

根源は蝉で、その鳴き声たるや、耳を覆いたくなる程である。早朝から二階の寝室の窓の網戸に留まったミンミン蝉がもの凄い鳴き声をたてる。夜更かしの人間があと3時間ほどの睡眠を貪(むさ)ぶろうなど、全く考えてもいない暴挙と言える。ベッドの上の私とミンミン蝉の距離は2メートルもなく、それも窓を開けて寝ているから、まともに鳴き声が耳に飛び込むのだ。一瞬にして目が醒めてしまう。
目を覚まされた腹いせに仰向けのままの私が右足で網戸を蹴ると、ミンミンミンミンと騒ぎ立てて逃げて行く様は、悪ガキが捨てゼリフを残して逃げて行くのに似ている。

そう言えば、私が子供の頃、数人でサッカーボールを塀の壁に向けて蹴っていた時に、その家の気難しい親父さんに怒鳴られ、わいわい言いながら逃げた事があったっけ。
なーんだ、少しも蝉と変わらないではないか。一歩庭に下りればアブラ蝉の大合唱で、ベートーベンの第九にも負けない騒々しさである。蝉時雨などと、風情を楽しむどころではない。
今朝も庭に出ると、何時もと変わらない蝉達の大合唱が始まっている。家の白い外壁にも数えて14匹の蝉が点々と留まっている。全部が鳴いているとは限らないが、その鳴き声は凄まじい限りである。

猫の額ほどの庭を横切って物置まで歩くと、モチの木やプラムの木に留まっていた蝉がバラバラッと逃げ惑う。中には何処から出すのか分からないが、無礼にもオシッコを引っ掛けながら逃げて行く不届きな奴もいるし、動転して事も有ろうに私の顔にぶつかりながら逃げて行く奴もいる。一度に逃げ惑う蝉は数十匹になるだろう。一度逃げてもお隣の庭の木まで移る蝉は少なく、ほとんどは我が家の別の木や家の外壁に移動するだけの横着振りである。何だか、なめられているようなのだ。

庭にはあちらこちらに蝉の這い出た穴がある。直径1センチ半ほどの丸く綺麗に削られた穴は、暗くて中を覗く事が出来ないが、相当に深いとみえる。それにしても掘りあげた土は、一体何処へ、どうやって運んだのだろうか? 穴の周辺には掘った土がないところを見ると、自分の体積に見合う分だけ埋めながら這い出て来るのだろうか? しかし、そうでもないようだ。
何故なら、私が穴の中に細かくした土を入れてみた処、かなりの量の土が入ったのだから。

彼等は昼間のうちに穴を開け、開け終わると暗くなるまで穴の出口で待っている。
だから、穴の出口で待機している蝉の幼虫を見つけたら、籠(かご)や笊(ざる)を穴に被せておくと、夜簡単に捕まえられる。籠ごと家の中において羽化する様子を目の当たりにするのも楽しい。
私はその時の蝉が白から薄緑色、薄茶色、そして最後に茶褐色の立派な大人の蝉に成長する迄の3時間ばかりを童心に返って観察する。

ところが、先日おかしな事が起きたのである。
何時ものように庭から生け捕りにした蝉の幼虫にプラスティックの笊を被せて外のデッキに一晩置いたのである。家の中より露のかかる自然な状態の方がいいだろうと思ったからである。
翌朝見てみると、幼虫は立派なオスの蝉に羽化していたが、どういう訳か六本の足のうち前四本の足の先の部分がないのである。
猫に襲われた様子もなく、カラスやヒヨドリに襲われた様子もない。何故なら笊は全く移動していないし、蝉の羽根だって何ら損傷を受けていないのである。一体どうしたと言うのだろうか?

普通、蝉の足の先端部には木の皮に引っかける爪のような物があるから、どんな木だって登る事が出来る。私が試しにその爪のない蝉を庭の木に掴まらせてやると、案の定,登る事が出来ないのだ。
後ろの二本の足の爪を使って、辛うじて木に留まっているだけである。こんな事は初めてで、大抵は羽化した蝉は元気良く籠の中を歩き回り、翌朝放してやると例によって、わめき散らしながら自然の中に戻るのだけれど。爪のない蝉はもしかしたら、土壌汚染か何かの公害患者ではなかろうか?

植物や生物の事を考えて、私の庭では薬は使わず雑草はすべて手で抜いているので、薬害と言う事はない筈だから、公害となればやはり焼却炉から出るダイオキシンではないだろうか?
近くの川には背中の曲がった鯉や、時には大きな鯉が死んでいるのを見ると自然が目に見えないところで破壊されている公算が強いのだ。人間だけが例外ではない事を、人はなかなか知ろうとしない傾向があるし、ましてや、蝉などのこんな小さな異変は全く問題としない事が恐ろしい。大事に至るまで、鯉や蝉の変形など無視されるに違いないのだ。

さて、話がそれてしまったけれど、夏も未だ真っ盛りと言うのに、早くも庭や道路にアッケラカンと仰向けに転がっている蝉の亡骸(なきがら)が目につく。それに群がる蟻の群。短い期間を精一杯生き、死に場所も選ばず堂々と自らの屍(しかばね)をさらし、他の生物達の生命を支え、最期は人間によって枯れ葉と一緒にゴミ箱に捨てられる蝉。なんか、蝉から教えられる事がたくさんありそうだ。人の一生は蝉よりは長いけれど、最後は無常の風に吹かれて一巻の終わり。

人生って儚(はかな)いものなんだ。人よりたくさんお金を貯めても、美味しいものを食べても、楽しい事をやってもいずれは死がやって来る。けれども、たくさんお金を残して死ぬ事だけは感心しない。
残すくらいなら、何故生きているうちに有意義に使わないのだろうと思うと、その人の人間性に疑問を持ってしまう。ひょっとして、損得のみの人生に終始したのではなかろうかと。

できる事なら、何も残さず、蝉のようにアッケラカンと往生したいものだと思う。
もっとも、アッケラカンと死ねる努力などしなくても、幸か不幸か残す物が何も無い私には、アッケラカンの死に方しか出来ないが。
蝉から学べる事は多々あっても、あの鳴き声は何とかならないものなのか?
とは言うものの、蝉の鳴き声が全くしない夏を想像すると何だか恐い。                     
                                                    (完)
脱稿日: 2000/08/14.099


         次ページへ   目次に戻る   トップへ    My Topics へ