2005.06.20.009       マンボウの作文                                                                     

                                                                                                                                              メジロの話    
                       

先日、含蓄のある面白いエッセイを読んだ。
高校の国語の先生が書いた「100のエッセイ」と言う本の中で、彼の祖父が少年の頃、メジロを捕まえる時に発見したメジロに関する面白い話である。
私も子供の頃、疎開先の田舎でメジロを捕まえた経験があったので、興味深く読んだ。

当時、子供達の胸躍る遊びと言えば、誘い合って山や川で色々な生き物を捕まえる事だった。
メジロを捕まえたり、ドジョウを掬ったりして暗くなるまで遊び、家に帰っても親から叱られたという覚えがない。世の中が安全だったのか、親が自由放任主義だったのかは知る由もないが、私が持ち帰ったメジロやドジョウを見て、初めて親は山や川に行った事を知った。
それも、私が小学校4年生頃の話である。

メジロ捕りは1年上の紙屋の息子から手ほどきを受けた。
おとりのメジロを入れた籠をぶら下げ、小さな缶に入った飴色のトリモチをポケットにねじ込んで、家から遠い小さな山まで歩いて行った。メジロを捕る時の方法は著者の祖父と同じで、メジロを入れた籠を木に吊るし、トリモチが付かないように、右手の人差し指と親指に唾をペッ、ペッと吐き、左手で一本の細い竹をクルクルと回しながら均等に塗りつけて、それを籠の近くの枝に縛っておく。
そうして暫く待っていると、籠の中のメジロの鳴き声に釣られて、何処からか、野生のメジロが飛んで来る。

何故メジロがやって来るのだろうか?
恐らくは、自分の縄張りに入りこんだよそ者を追い出すために、飛んで来るのだろうと想像出来るが、二羽はひょっとして、恋人同士だったかも知れない。そうではなく、籠の中のメジロが助けを求めていたとすれば、助っ人まで捕まえていたなんて、とても許せる事ではない。
飛んで来たメジロは最初のうちは周囲の小枝に止まり、暫くの間はチイチイ鳴きながら様子を伺っているけれど、次第に籠の近くに来ると、ひょいとトリモチが付いている竹に飛び移る。
そしてあえなくご用となってしまう。
その光景を一部始終,籠から離れた木陰で、息を殺して見ていたのである。

ここまでは著者の祖父と同じなのだが、違うのはそのあとの彼の洞察力が凄い事で、とても凡人には真似の出来ない事をやっているのである。
頭の良いメジロとそうでないメジロを見分ける遊びまでしていたらしい。

大抵のメジロはトリモチに足を取られるとバタバタもがいて、体のあちこちにトリモチが付き、余計体の自由を失ってしまう。ところが、中には頭の良いメジロがいてバタバタせず、じっと動かないでいるのだと言う。
すると自分の体の重みで自然とぶら下がる格好になり、暫くそのままの姿勢でいる。すると、トリモチが伸びてポトリと落ちると、アバヨと逃げて行くそうだ。

真偽のほどは兎も角として、この話しを祖父がする度に、著者はいたく感動したそうである。
メジロの知恵と言うこの一編は、著者も言う通り、何かを考えさせられる話しではないか。
メジロを捕まえるだけでなく、そこまで観察した彼の祖父に頭が下がる。
私のような並みの子供ならば、メジロがトリモチにくっ付いた瞬間に飛び出して、メジロの捕獲に狂奔してしまう。 とても、彼のようにメジロの知恵に感心している余裕はない。

メジロが本当にポトリと落ちたかどうかを確かめる事は出来ないが、やや眉唾物ではないかと私は思っている。  メジロの中には、滅法気の弱いメジロがいてもおかしくない。
トリモチに捕まった瞬間に、驚きのあまり気を失ってしまうのではないかという気がする。
或いは、危険に遭遇すると本能的に死んだふりをする生き物もいるから、もしかしたら、メジロにそんな習性があるのかも知れない。

いずれにしても、動物の本能に反して、それほど冷静、沈着なメジロがいるなんて、考えただけでも気持ち悪いではないか。恐らく彼の祖父は捕まってしまった可哀想なメジロを救い出す方法を考えているうちに、夢と現実がごちゃ混ぜになってしまい、彼の頭にメジロの逆さ吊りが閃いたに違いない。
彼はきっと小林一茶のようにほのぼのとした人柄で、小さな生き物に愛情を注ぐ事が出来る優しい心の持ち主だったのだろうと思う。

我が家の庭にもしばしばメジロが飛んで来るけれど、メジロの鳴き声がどんな風なのか思い出せない。
著者の祖父がメジロの鳴き声をチイと表現したそうだが、言われてみると確かにチイである。
そのメジロの鳴き声を、ことさら読者に印象づけているところが面白い。
メジロがチッ、チッと鳴こうが、チル、チルと鳴こうが一向に構わないが、私はチイと一声鳴いて逃げて行くメジロに拍手を送りたい。

「ほれ、見たことか!」と人を小馬鹿にしている感じが出ているからである。
さしずめ、メジロと人間の知恵比べと言うところであろう。
私も明日からは、頭の良いメジロを真似て、妻の小言に逆らわず、チイと一声鳴いて逃げ出す事にしよう。

                                                                                                                         (完)

脱稿日: 2002/01/05.173


             次ページへ        目次に戻る         トップへ         My Topics へ