2011/11/02.226       マンボウの作文                                                                                                                      

                     車派?それとも自転車派?

近頃、若者の間で車離れが顕著だと言う。
今は移動手段が沢山あり、その上、スイカやパスモなどの便利なカードの普及で、車への必要度が減少したという事だろう。 思わぬ渋滞に巻き込まれたり、突然の故障などで時間が不確実な車での移動より、遅くても確実に移動出来る電車の方が確かに優れている。

けれども、不測の事態を除けば、経済的に安く済むのは車の方だ。勿論、維持費は別にしての話しではあるけれど。 技術革新で車の燃費は益々良くなっているし、この所の円高傾向もあって、ガソリンが安くなっているからである。
ところが、そうした理由とは別に、若者の志向に変化が生じ、車そのものに何の魅力も感じない人が増え、車離れに拍車が掛かっているのだ。 シンプル・アンド・スローライフに一部の若者が共感して、物質的な豊かさより、精神的な豊かさを求める生き方が、若者の間でじわじわと浸透して来たからである。

競争社会で、せかせか生きる事への反発があって、これまでの価値観に目を背ける若者が増えた。
ひと昔前だったら、ガールフレンドをスポーツカーやオープンカーに乗せて街中を走ったり、四輪駆動車で海や山にドライブに行ったりする事が格好良かったけれど、今は違う。
くたびれたウォーキングシューズを履き、穴の開いたジーパンに皺だらけのラフなジャケットを羽織り、安物のイヤリングに、ブランド物のデイバックを背負った男性が、一昔前なら、とてもじゃないが、街中を歩けないようなド派手な服装の女性と連れ立って歩く姿に、何となく安らぎを覚えるから不思議なものだ。

決して、格好良いとまでは行かないが、従来の価値観に囚われない生き方と言う点では、むしろ、格好良く見えるのかも知れない。 そうした彼等の多くは車を持たず、移動には電車やバス、それに自転車を使う。
中には、ピストと呼ばれる競技用の自転車で街中を乗り回し、警察のお世話になる無法者もいるが、競輪選手のようなスタイルを見ると、思わず「格好良い!」と思ってしまう。

密室のような車と違って、自転車は全身に風を受ける。 冬の風、夏の風、春秋の風と、季節感をたっぷり味わう事が出来るのも、まさに、ナチュラリストの代表的な乗り物と言って良いだろう。
私も最近は、大きな買い物をする時以外は、車を使わなくなった。 遠出する場合は専ら電車とバスである。
マニュアル時代の車なら、ドライブ先の山の下り坂で、ラリー気取りでエンジンブレーキを利かせ、コーナリングする快感に酔いしれることが出来た。

今のようにオート全盛時代になると、好き好んでマニュアル車を買う事にも抵抗があるし、家族が使用するとなると、どうしてもオート車になってしまう。 マニュアル車のギアチェンジした時の車体の力強さや、体に感じる低音はオート車にはない。 まるで、箱入り娘が初めて車を運転する時のように、恐々と、注意深くそっとアクセルペダルを踏まないといけない。

車が走り出すと、やる事と言えば、アクセルを踏むか、ブレーキを踏むか、二者択一で、何の面白みもない。 その上、空調の利いた車では、自然の風はあまり歓迎されない。窓を開けてたとしても、扇風機のような一定の風が入り込むだけの事なのだ。 だから、ナチュラリストには、不満だらけの乗り物だろう。

近年ナチュラリストが増えた背景には、好むと好まざるとに拘らず、物質的な豊かさに限界が来たことに、若者達が気付き始めたことがある。 就職難に伴う将来への不安から、維持費の掛かる車に見切りをつけ、自転車が身の丈に合った乗り物だと思うようになったのだろう。

自転車ならば、ちょっとの間、飲み代を切り詰めれば、わくわくするような機能満載の高級自転車が手に入る。 以前のように、単に移動や運搬手段としての自転車ではなく、スポーツ性や、性能面、デザイン面などで、満足出来る自転車が出回っているのだ。
経済的な理由で車を買えない人、オート車に関心が持てない人、ステータスに反感を持っている人、元々車が好きでない人などが、こぞって自転車に乗り始め、その魅力の虜になって、ナチュラリストの仲間入りを果たしたのだ。

私の場合は、オート車に関心が持てない人の類で、操縦している実感がある自転車に転向して久しい。天候の悪い日や、体調が思わしくない時を除いて、毎日十五キロのサイクリングが、私の日課になっている。 車道を走るのは気が疲れるので、ほとんど歩道を走るけれど、制限速度のない自転車走行は自分で速度を決めている。
即座に止まれる時速十キロ以内が私の制限速度で、それ以上では走らないが、歩道に人がいない時には、臨機応変に対応する事にしている。

已む得ず、車道を走らざるを得ない時には、後ろから来る車がトラックやトレーラーでない事を確認してから、車道に進入するようにしている。
現役の頃、客先に大型の輸入機械を納入する際、しばしば低床式トレーラーの助手席に同乗した時の経験で、運転手が置かれている過酷な環境を知っていたからである。 長距離トラックは夜走って、朝方目的地に着くケースが多い。大役を果たして帰路につく頃は、ルンルンの気分である。
昼間寝ているとは言え、大抵の運転手は寝不足で、気持ちが弛むと、注意力が散漫になるのだ。 だから、常時適当に運転手に話し掛けて、眠気を起こさせないようにしたものだ。
私が車道を走る時、トレーラーやトラックに事の外気をつけるのは、そうした理由があるからである。

話は変わってつい先日の事。私は自転車で何時ものルートを走っていた。途中、押しボタン式の信号があって、一組の老夫婦、数人の中学生、三才位の幼児を連れた若い夫婦、それと私の七人が、今か今かと青信号に変わるのを待っていた。
比較的交通量の少ない道路ということもあって、車はスイスイと流れていた。 川に沿って造られた遊歩道を散歩する人が、道路の向こう側に続いている遊歩道に渡るための横断歩道なので、車優先の信号らしく、なかなか信号が変わらない。

と、その時、一番前で待っていた幼児が親から離れて、いきなり横断歩道に飛び出したのだ。
「危ない!」みんなが一斉に声を出したと同時に、鋭い音がした。「キーッ!」
一台の乗用車が、急ブレーキを掛けて、幼児の目の前で辛うじて止まった。 あまりにも咄嗟の事だったので、幼児の父親は呆然と立ちすくんでいたが、気を取り直すと、慌てて幼児を車道から連れ戻した。
車を運転していた初老の男性は、事故を回避出来たとみるや、ハンドルにうつ伏せになり、暫くの間ぐったりとしていたが、やおら上げた顔は真っ青だったのだ。

その光景を見て以来、私が車を使う機会が、めっきり減ったのである。
今は、自転車こそが我が移動手段と心得ている。だから、私は自転車派。

                                                            (完)
脱稿日: 2011/11/02.307


                    次ページ へ   目次に戻る   Top へ   My Topics へ