2014/08/00.306

       マンボウの作文              

                                                                                            

                 台風が来る前に

四国地方に台風が上陸するというので、どのテレビ局も、台風情報を繰り返し報道している。規模としては、それほど大きな台風ではないが、一部地方に大雨特別注意報が出ているので、風の被害より川の氾濫や土砂災害が心配な台風である。

台風のルートに当たる地方の人達は、心配で眠れない事だろう。
中でも、農家の人達は、祈るような気持ちで、台風が去るのを待っているに違いない。
精魂込めて作った農作物が、瞬く間にゴミと化してしまったら、泣くに泣けない。

我が家は農家ではないから、そんな心配はしないで済むが、念のため、玄関ポーチにある小さな鉢植えを、玄関の中に取り込んで置いた方が良いだろう。
以前は、私の背丈ほどの大きなアレカヤシの大鉢をひとつデンと置き、他は小さな観葉植物を数鉢置いただけの殺風景な玄関先だった。

ところが昨年、迂闊にもそのアレカヤシを枯らしてしまったのだ。重くて移動するには不向きな鉢植えだったけれど、寒さに弱いため、冬の間は二階の寝室に持ち込んで、大事に育てていたが、或る日、急に元気を失い、葉が枯れ始めた事に気が付いた。
枯れた葉を切り取って、しばらく様子を見たのだが、一向に元気にならない。二枚、三枚と枯れ葉が増え、生きている葉も葉先が丸まってきた。

私は枯れる原因を探ろうとした。床に胡座をかくと、根元からじっくり調べ始めた。
「分かった!水だ」私は直ぐにピンと来た。
冬の水遣りは控えていた筈なのに、余った水が受け皿に溜まり、根腐れしてしまったようだ。
鉢の受け皿が白いので、やり過ぎた水が溜まっている事に、気が付かなかったのだ。

一度根腐れしたら、もう生き返らないだろう。
十年以上玄関先を飾っていたアレカヤシは、私の願いも叶わずとうとう枯れてしまった。
こんな風に、植物を枯らしてしまった事は、今まで無かったことである。

主役がいなくなり、そのあと寂しくなった玄関先を飾っているのは、どんぐりの背比べのような見栄えのしない小さな鉢植え達である。
シマトネリコ、ホンコンカポック、モッコウバラ、アローカシア、モンステラ、ホスタ、ディフェンバギア、シルクベンジャミン、テーブルヤシ、サンセベリア、オリズルラン、それと、カラーのような小さな白い花を咲かせる名前の分からない植物が、玄関ポーチの住人達である。

玄関が北側なので、花系の植物は耐陰性のものを除くと満足に咲かない。
勢い、観葉植物がメインになってしまった。
玄関ドアを開けると直ぐ左手に、盆栽のようにごつごつした枝振りのカポックがある。
買った当初は大事に育てられていたけれど、あまりに成長が早く、その上丈夫なので飽きてしまい、持て余した挙げ句、碌に日も当たらない空き地に、鉢のまま無造作に置かれていたカポックである。
寒さに弱いカポックを、そんな風に邪険に扱うなんて、捨てたも同然である。

主役のアレカヤシが無くなってみると、それに代わる大きな鉢植えがない事に気が付いた。
邪険に扱われたカポックは、不遇にもめげず何年も生き続け、枝が伸びる都度、私がいい加減に剪定したせいか、節くれ立って葉が密集している。
成長も早いので、剪定次第では面白い形になるだろうと思い、真っ先に主役に抜擢したのだ。
突然の主の他界に、勘当した道楽息子を呼び寄せて、跡取りにしたようなものだ。

カポックの隣には、高さのある鉄製のフラワースタンドに、鉢ごと入れたシマトネリコが、丁度良い高さで、お隣さんとのプライバシーを守ってくれる。
シマトネリコと並んで置かれたモッコウバラも、観賞用と言うよりはプライバシー用である。

蔓性のモッコウバラは全体に成長が早く、長く伸びた枝を切ってしまうと花が咲かない。
かと言って、剪定しないでいると、花は咲くけど枝がだらしなく伸びて、収拾が付かなくなる。結局、花は諦めて、目隠しになるように枝を剪定してしまうのだ。
お隣の美人の奥さんと、目を合わす事が出来なくなるのは残念だけれど、その方が何故か気が休まるのだ。

玄関ポールに吊されたオリヅルランと、安物のテラコッタに植えられたテーブルヤシ。
両者は、とっくの昔に私に飽きられて見放された筈なのに、未だに健在なのは、どちらもとても丈夫で、自力更生に長けていたからである。
鑑賞に飽きてしまった鉢植えは、カポック同様、日の当たらない空き地に鉢のまま放置する。
自然と枯れてしまえば、それで一巻の終わりだけれど、彼等はしぶとく生き残り、不徳の私に命の大切さを教えてくれたのだ。

数年前までは、カイズカイブキが二本玄関ポーチの端に植えてあったけれど、私の下手くそな剪定で、見苦しい形になってしまい、その上、強剪定が原因の先祖返りした棘のある葉が増え、始末に困った挙げ句、枯れるのを承知で、二本とも根元から二尺の高さで、鋸でぶっつり切断してしまった。

その上に厚い板を渡して棚を作り、季節の小さな花を置いている。
パンジーだったり、インパチェンスだったり、時には、寒さに強いガーデンシクラメンだったりする。観葉植物が多い中、ひときわ目立って欲しいと思うからだ。

新築当初から植えてある山茶花の木で暗くなった場所には、白い筋の入ったホスタと、白と緑で構成されたディフェンバギアがあって、明るい雰囲気を醸し出している。

ドアの右側のコーナーには、枯れてしまったアレカヤシに代わって、花の香りが良いシルクジャスミンの鉢植えが、不釣り合いなほど大きな化粧鉢に入っている。
かつての主であるアレカヤシの住居だった事を考えれば仕方ないが、我が家で一番見栄えのする化粧鉢なので、何が何でも使おうとした末の姿である。

その隣にも、やや小さなシルクジャスミンの鉢植えがある。隣のシルクジャスミンが親で、私が真っ赤に熟した親の種を収穫して、翌年の春に撒いて育てたものだ。鉢の中には撒いた種の数だけ苗木が植わっている。
ジャスミン特有の強い香りは勿論、幹が白樺のように白くなるのが魅力で買ったシルクジャスミンが、子沢山だという事は誰も知らない。

その親子のシルクジャスミンの隣には、何かの廃物で作った頑丈な鉄製の真四角な鉢植えがある。行き付けの床屋の親父さんが、サンセベリが好きな私の為に作ってくれた鉢植えである。親は店にある大株のサンセベリアで、親父さんが株分けしてくれたのだ。

葉の形がユニークなモンステラと、蠟細工のようなアローカシアは、買ったばかりなので鉢が小さい。人間で言うと、まだ五、六才のやんちゃ坊主と言うところだろうか。
これだけの大小様々な鉢を、狭い玄関に取り込むとなると、足の踏み場が無くなる。
取り敢えず、やんちゃ坊主のモンステラとアローカシア、それに、未だ幼い子供のシルクジャスミンを取り込むことにしよう。

                                                                                                                   (完)
脱稿日:2014/08/25.385

   

                      次ページ へ   目次に戻る   Top へ   My Topics へ